子どもにイライラ
解決済み匿名 さん
2歳の子です。思うようにスケジュールが進まずイライラしてしまいます。仕方ない時期と分かっていながら、ご飯食べてくれないとイライラ。
最近全てのお食事スタイを嫌がるようになり、つけてくれなくて食べても床が悲惨に、歩き回って全然食べようともせず、イライラ。自立に向けていきたいのに結局全部食べさせるようになってしまって反省の日々です。
思うようにいかないのが子どもなのに、「もうじゃあ食べないんだね」と脅すような言葉を言ったり、怖い顔をしたりしてしまいます。
笑顔で微笑みかけられても笑顔で返せなくなることも。みなさんどう関わっていっているのでしょうか。
最近全てのお食事スタイを嫌がるようになり、つけてくれなくて食べても床が悲惨に、歩き回って全然食べようともせず、イライラ。自立に向けていきたいのに結局全部食べさせるようになってしまって反省の日々です。
思うようにいかないのが子どもなのに、「もうじゃあ食べないんだね」と脅すような言葉を言ったり、怖い顔をしたりしてしまいます。
笑顔で微笑みかけられても笑顔で返せなくなることも。みなさんどう関わっていっているのでしょうか。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/3/10 23:52
その時期、仕事も大変で…とにかく、お腹をいっぱいにして、清潔なものを着せて、ぐっすり眠ってもらう…毎日、それで精一杯でした。スケジュール考えてるのすごいです!
私は全く余裕がなくて、行き当たりばったりの毎日で、食べなかったら後にしよう…とかゆる~いことをしてしまっていました。
でも、いつの間にかterrible twoを過ぎ、聞きわけも良くなってきて…成長に必要なプロセスだったのかなぁ…と後になってから思いました。
私は全く余裕がなくて、行き当たりばったりの毎日で、食べなかったら後にしよう…とかゆる~いことをしてしまっていました。
でも、いつの間にかterrible twoを過ぎ、聞きわけも良くなってきて…成長に必要なプロセスだったのかなぁ…と後になってから思いました。
通報する
通報済み