結婚をせがんでしまう
25歳、同い年の彼と付き合って2年と9ヶ月です。
私は付き合い当初の22歳から結婚前提でしたが彼は結婚は28-29歳ぐらい、早くても27ぐらいでと言っていました。
このように最初から結婚に対する考えが違かったのですが大好きだったので一緒にいました。
「〇〇ちゃん結婚したみたい」とか「結婚したらさ~」「同棲したらさ~」と彼に言っても聞いてないふりをされることがあり同棲や結婚といったワードを出すことをこちらも避けていました。
だけど彼も少しずつですがここ半年ぐらいで将来の話をしてくれるようになりました。年末年始に「これから同棲とか結婚とかどう考えてるの?」と強めに言ってしまったことがあり、その時に彼は「2月に同棲して7月に籍を入れようと思ってた」と言いました。そんな感じで先月から同棲も始めました。ただまだプロポーズもなく7月に籍を入れるのは間に合わないんじゃないか?と思い始めました。そのことを彼に伝えると「この前は咄嗟に聞かれて7月って言ってしまった、だけど間に合いそうにない(私)の誕生日の10月まで待って欲しい。決断力がないって思われても仕方ない、ただ同棲をすることも大きい決断ってことも考えて欲しい。」とのことでした。
彼は最初よりかなり結婚の年齢を早めてくれたと思います。将来の話をしてくれるようになったのも嬉しいし、同棲が大きい覚悟だったことを知れてよかった気持ちもあります。ただその場しのぎでの言動だったり、今までも決めたことを先延ばしすることがあり(同棲も結局4ヶ月ほど先延ばしされました)不安になります。私は「子供が欲しいからあんまり待てない」と言うと「俺は結婚してから1年ぐらいは2人で旅行に行ったりしたい、すぐに妊活はプレッシャーになる」と言われました。それでも「今まで私がその話をしてきたのに無視してたのが悪いじゃない、もっと早いうちから話し合えたことじゃん」と言ってしまい彼も「その通りだね、妊活妊活ってならないで自然な流れできてくれるのを待つって形ならプレッシャーにはならないかな」と言っていました。
この話し合いの後、自分の意見ばかりを押し付けてしまったことを反省しました。
彼になんて言ってあげたらいいでしょうか。また、似たような経験がある方教えてください。ここまで読んでいただきありがとうございます。
私は付き合い当初の22歳から結婚前提でしたが彼は結婚は28-29歳ぐらい、早くても27ぐらいでと言っていました。
このように最初から結婚に対する考えが違かったのですが大好きだったので一緒にいました。
「〇〇ちゃん結婚したみたい」とか「結婚したらさ~」「同棲したらさ~」と彼に言っても聞いてないふりをされることがあり同棲や結婚といったワードを出すことをこちらも避けていました。
だけど彼も少しずつですがここ半年ぐらいで将来の話をしてくれるようになりました。年末年始に「これから同棲とか結婚とかどう考えてるの?」と強めに言ってしまったことがあり、その時に彼は「2月に同棲して7月に籍を入れようと思ってた」と言いました。そんな感じで先月から同棲も始めました。ただまだプロポーズもなく7月に籍を入れるのは間に合わないんじゃないか?と思い始めました。そのことを彼に伝えると「この前は咄嗟に聞かれて7月って言ってしまった、だけど間に合いそうにない(私)の誕生日の10月まで待って欲しい。決断力がないって思われても仕方ない、ただ同棲をすることも大きい決断ってことも考えて欲しい。」とのことでした。
彼は最初よりかなり結婚の年齢を早めてくれたと思います。将来の話をしてくれるようになったのも嬉しいし、同棲が大きい覚悟だったことを知れてよかった気持ちもあります。ただその場しのぎでの言動だったり、今までも決めたことを先延ばしすることがあり(同棲も結局4ヶ月ほど先延ばしされました)不安になります。私は「子供が欲しいからあんまり待てない」と言うと「俺は結婚してから1年ぐらいは2人で旅行に行ったりしたい、すぐに妊活はプレッシャーになる」と言われました。それでも「今まで私がその話をしてきたのに無視してたのが悪いじゃない、もっと早いうちから話し合えたことじゃん」と言ってしまい彼も「その通りだね、妊活妊活ってならないで自然な流れできてくれるのを待つって形ならプレッシャーにはならないかな」と言っていました。
この話し合いの後、自分の意見ばかりを押し付けてしまったことを反省しました。
彼になんて言ってあげたらいいでしょうか。また、似たような経験がある方教えてください。ここまで読んでいただきありがとうございます。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2025/3/17 09:31
ご自身の理想ってあると思いますし、計画的に進めたい事もわかります。
男性にとってパートナーを迎えて家庭を築いて経済的に支えていくって
プレッシャーだと思いますよ。女性のように憧れの結婚式とか
花咲く夢子さんのような感情とは、全然違います。
同棲も同じで違った環境で育った人と共に暮らす事って決断が必要です。
ご自身の理想をお相手の方に押し付けてしまうのは、やめましょう。
結婚は、二人の意志が同じになったタイミングや時期があります。
転居や手続きもありますので、よく話し合って決める事が大切です。
あまり先々の事まで、御自身の希望を言わない方が良いです。
自分の夫は、結婚式当日は、緊張して(プレッシャー?)
吐きそうだったと言ってました。男性って女性より繊細なんですから
わかってあげて下さい。お互いに寄り添う気持ちが一番大事です。
男性にとってパートナーを迎えて家庭を築いて経済的に支えていくって
プレッシャーだと思いますよ。女性のように憧れの結婚式とか
花咲く夢子さんのような感情とは、全然違います。
同棲も同じで違った環境で育った人と共に暮らす事って決断が必要です。
ご自身の理想をお相手の方に押し付けてしまうのは、やめましょう。
結婚は、二人の意志が同じになったタイミングや時期があります。
転居や手続きもありますので、よく話し合って決める事が大切です。
あまり先々の事まで、御自身の希望を言わない方が良いです。
自分の夫は、結婚式当日は、緊張して(プレッシャー?)
吐きそうだったと言ってました。男性って女性より繊細なんですから
わかってあげて下さい。お互いに寄り添う気持ちが一番大事です。
通報する
通報済み