唇 ムラ
もともと唇の色が赤くて、とてもそれがコンプレックスなんです。
普段は、ディオールのリップマキシマイザーを塗ってキスミーのリップコンシーラを塗っています。
しかし、なぜか色がムラになってしまいます。
ヌーディーな口元にするにはどんなものを使ったらきれいになりますか??
普段は、ディオールのリップマキシマイザーを塗ってキスミーのリップコンシーラを塗っています。
しかし、なぜか色がムラになってしまいます。
ヌーディーな口元にするにはどんなものを使ったらきれいになりますか??
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2012/7/5 09:06
お気持ちわかります。
私も唇の色素が濃く、好みでない発色の外資系『口紅』でくらいしか、地色を隠せませんでした。
通常の口紅だと、余程厚塗りしないと、メイク終了と同時にもう唇の地色が見える次第で。
以前はヌーディーな唇に憧れましたね。
私は現在BBクリーム派です。
リキッドやクリームファンデでも同じ要領で出来ます。
まず唇込みでベースを塗ります。
この後のお粉やパウダーファンデも同じくです。
そしてリップコンシーラーを塗ります。
ちなみに、私もリンメルの02使用です。
今まで使用したリップコンシーラーの中では、テクスチャーや油分など一番使い勝手が良いです。
一先ずここまでで、唇の色がのっぺりしますよね。
あとはお好みのリップやグロスで仕上げるだけなのですが、途中ポイントがあります。
まず、これだけ唇に色々塗り重ねれば荒れる可能性も大です。
私は荒性なので特に気になるところです。
かと言って、リップクリームやバーム、ジェル状のものを始めに下地として塗ると、その後の塗り重ねが上手くいかず、ヨレてきます。
そこで、お好みの唇を守る下地を塗ったあと、その上にオイルを軽く滑らせ、膜を作ります。
注意点はオイルは必要最少量が◎です。
あくまで膜を作る目的ですので、オイルで唇を潤すわけではありません。
しかし、後々のベースやコンシーラーのノリも良くなりますし、縦じわも誤摩化せますよ。
あとは先に述べたのと同じ要領で唇の色を肌色に近づけます。
できれば、ひと作業ごとに1分でも構わないので、間を取るとより良いです。
最後に、口紅+グロスやリキッドルージュといったツヤ物の方が、マットより光を味方にするので色に厚みも出て、より悩みをかき消してくれるかと思います。
もしよろしければ1度試してみて下さい。
私も唇の色素が濃く、好みでない発色の外資系『口紅』でくらいしか、地色を隠せませんでした。
通常の口紅だと、余程厚塗りしないと、メイク終了と同時にもう唇の地色が見える次第で。
以前はヌーディーな唇に憧れましたね。
私は現在BBクリーム派です。
リキッドやクリームファンデでも同じ要領で出来ます。
まず唇込みでベースを塗ります。
この後のお粉やパウダーファンデも同じくです。
そしてリップコンシーラーを塗ります。
ちなみに、私もリンメルの02使用です。
今まで使用したリップコンシーラーの中では、テクスチャーや油分など一番使い勝手が良いです。
一先ずここまでで、唇の色がのっぺりしますよね。
あとはお好みのリップやグロスで仕上げるだけなのですが、途中ポイントがあります。
まず、これだけ唇に色々塗り重ねれば荒れる可能性も大です。
私は荒性なので特に気になるところです。
かと言って、リップクリームやバーム、ジェル状のものを始めに下地として塗ると、その後の塗り重ねが上手くいかず、ヨレてきます。
そこで、お好みの唇を守る下地を塗ったあと、その上にオイルを軽く滑らせ、膜を作ります。
注意点はオイルは必要最少量が◎です。
あくまで膜を作る目的ですので、オイルで唇を潤すわけではありません。
しかし、後々のベースやコンシーラーのノリも良くなりますし、縦じわも誤摩化せますよ。
あとは先に述べたのと同じ要領で唇の色を肌色に近づけます。
できれば、ひと作業ごとに1分でも構わないので、間を取るとより良いです。
最後に、口紅+グロスやリキッドルージュといったツヤ物の方が、マットより光を味方にするので色に厚みも出て、より悩みをかき消してくれるかと思います。
もしよろしければ1度試してみて下さい。
通報する
通報済み