ASDがメイクを好きになるには
解決済み
私は今年29になる人間です。
学生時代から難病で手術をすることが多くお洒落をする精神的な余裕がない+ASDの客観視が出来ないでここまで生きてきてしまいました。
昨年から急に、このまま死んでいいのかと思うようになりイメコンへ行って各種診断とメイクの基礎を教えてもらい化粧品を揃えました。
まず、みんなが10代から楽しくしているであろうメイクが私には全く楽しくないという点でメイクをし終わった後に泣いてしまいます。
ブスがメイクしても楽しくないのは当たり前と思い、遅すぎますが二重にする予定です。
数少ない友人たちはお洒落に興味がないため相談できません。
女性は恋をすると変わるらしいですが、私の人生では参考になりません。
よくよく考えれば、自分の事が嫌いなため、メイクをすることも億劫なのではないかと思います。
そしてASDの感覚過敏とアレルギー体質から、メイクそのものが負担に感じます。
でも、服やネイルは好きなのです。
視界に入るからですかね。
「服とネイルは拘っているのに髪は黒髪でヘアアレンジもなく、すっぴん(に見える)女」の完成です。
これでは周りから浮きまくります。
顔タイプフレッシュのため、髪型は美容室で相談してきます。
とにかくメイクが楽しくなくて億劫です。
マインドの問題でしょうか。
これを改善するにはどうしたらいいのでしょうか。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
学生時代から難病で手術をすることが多くお洒落をする精神的な余裕がない+ASDの客観視が出来ないでここまで生きてきてしまいました。
昨年から急に、このまま死んでいいのかと思うようになりイメコンへ行って各種診断とメイクの基礎を教えてもらい化粧品を揃えました。
まず、みんなが10代から楽しくしているであろうメイクが私には全く楽しくないという点でメイクをし終わった後に泣いてしまいます。
ブスがメイクしても楽しくないのは当たり前と思い、遅すぎますが二重にする予定です。
数少ない友人たちはお洒落に興味がないため相談できません。
女性は恋をすると変わるらしいですが、私の人生では参考になりません。
よくよく考えれば、自分の事が嫌いなため、メイクをすることも億劫なのではないかと思います。
そしてASDの感覚過敏とアレルギー体質から、メイクそのものが負担に感じます。
でも、服やネイルは好きなのです。
視界に入るからですかね。
「服とネイルは拘っているのに髪は黒髪でヘアアレンジもなく、すっぴん(に見える)女」の完成です。
これでは周りから浮きまくります。
顔タイプフレッシュのため、髪型は美容室で相談してきます。
とにかくメイクが楽しくなくて億劫です。
マインドの問題でしょうか。
これを改善するにはどうしたらいいのでしょうか。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2025/3/22 21:30
楽しくないなら、しなきゃいいだけです。違いますか?誰かに強いられているのでしょうか?
みんながしているから、みんなが楽しんでいるで【あろう】からという理由で、メイクをしなきゃいけないのでしょうか?
40代後半になる私自身、メイクが楽しくなったのは去年くらいです。スキンケアやボディケアなどは楽しんでいましたが、メイクは楽しんでいませんでした。20代後半(就職するまで)までメイクはしていませんでした。
去年、ちょっとやってみよう!とYouTube見ながらやりだしたら、面白いな~ってなりました。【10代からみんなが】メイクを楽しんでいるわけではありませんよ。偏っています、考え方が。それに、そうだとしても、あなたも楽しまなきゃいけないなんて、誰も思っていません。あなたが「楽しまなきゃいけない」と勝手に思い込み、自分で自分を苦しめています。何事もそうですが、周りではなく自分が自分を追い込んだり、苦しめたり、生きづらくしているのだと思います。だから、逆も同じで、自分を幸せにできるのも自分だけです。誰かにしてもらうものではありません。自分が幸せ、楽しいと思えるものを見付けてください。
みんながしているから、みんなが楽しんでいるで【あろう】からという理由で、メイクをしなきゃいけないのでしょうか?
40代後半になる私自身、メイクが楽しくなったのは去年くらいです。スキンケアやボディケアなどは楽しんでいましたが、メイクは楽しんでいませんでした。20代後半(就職するまで)までメイクはしていませんでした。
去年、ちょっとやってみよう!とYouTube見ながらやりだしたら、面白いな~ってなりました。【10代からみんなが】メイクを楽しんでいるわけではありませんよ。偏っています、考え方が。それに、そうだとしても、あなたも楽しまなきゃいけないなんて、誰も思っていません。あなたが「楽しまなきゃいけない」と勝手に思い込み、自分で自分を苦しめています。何事もそうですが、周りではなく自分が自分を追い込んだり、苦しめたり、生きづらくしているのだと思います。だから、逆も同じで、自分を幸せにできるのも自分だけです。誰かにしてもらうものではありません。自分が幸せ、楽しいと思えるものを見付けてください。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2025/3/26 21:53
**kaka** さん
強いられているわけではありませんが、イベント時の周りの目が気になりますね。
すっぴんで黒髪ボブなんていなくて、自分は場違いすぎる擬態しなければと思ったのがきっかけです。
思考が常に白黒なのもいけないですね。
まさに、自分で自分を追い込んでいました。
丁寧に回答くださりありがとうございました!