何を削るか
解決済み匿名 さん
税金取られすぎじゃないですか?
皆さんどこを削ってやりくりしていますか?
優先的に削るとしたら何を削るのがいいでしょうか。
また節約のためにやっていることはありますか?メルカリやフリマ以外で。
収入を増やすのは無しです。
転職して頑張っているので。
資格を取っても上がらないし、副業も禁止です。
皆さんどこを削ってやりくりしていますか?
優先的に削るとしたら何を削るのがいいでしょうか。
また節約のためにやっていることはありますか?メルカリやフリマ以外で。
収入を増やすのは無しです。
転職して頑張っているので。
資格を取っても上がらないし、副業も禁止です。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/3/25 15:41
こんにちは。
確かに物価高で、毎日やりくりに頭を悩ませています。あまり締め付け・我慢をしても、ストレスが溜まって爆発するので、ほどほどにしていますが、一番効果があった方法を下記に書いていきます。
・自分の中でお金を使う優先順位を決める。私はスキンケア・メイクアップ含めコスメが好きなので、スマホや雑誌で色々情報を集めて、吟味して買っています。メーカーはカネボウ、アルビオン、イグニス、エレガンスなどが好きですが、アットコスメやリップスなどのコスメサイトで情報を集めて、メーカーやブランドにこだわらずに良さそうであれば購入します。
逆に、好きなブランドであっても、香りが好みではない、着け心地が肌に合わない(ヒリヒリしたり赤みやかゆみが出る事もある)事もあるので、なるべく化粧品カウンターに行って、サンプルを貰えるか聞いてみたり、サンプルが無い場合はミニサイズを買って試してみるなどします。
・服はなるべく買わない。
独身時代に購入した服や、フリマアプリで探して良さそうな物であったら買う事もあります。ユニクロやGU、しまむらやノーブランドの服でもこだわりは無く、生地や縫製がしっかりしているか、試着してシルエットなどを確認してから購入しています。
あとは肌着や靴下などは消耗品なので買う事もありますが、汗かきで肌がかぶれやすいので、綿100%や、綿混のものを買うようにしています。グンゼの肌着が多いです。日本製が多く良いです。
・靴は必ず試着してから。スニーカーばかりですね。カバンは何年も前に買った数個を用途や服装に合わせて使い分けています。リュックサックが多いです。
・外食はなるべくしない。家で自炊。休日にお出かけして外食する時は、ランチのみで、夜飲みに行く事はほとんどありません。ランチの時も、目的地付近のお店を調べて、開店直後に行きます。混雑する12時から13時位は、お店の方もバタバタしているし、出てくるのに時間がかかる為、なるべく避けています。
・食材のフードロスを避ける為、買い物はスーパーのチラシを見て特売品に丸をつけて、買ったもので献立を考えます。だいたい3日分くらい。スマホでクックパッドのサブスクに入っているので、メニューは食材で検索して使っています。
・きちんと情報を集めて、余裕のある行動を心掛ける。例えば、前日と朝に必ず天気予報をチェックして傘を持って持って行くとか、服装を考えて用意しておくとか。病院への診察予約があって通院する時は、バスや電車の時刻や乗換を調べて、タクシーを使わなくて済むように考えるとか、そもそも歩いて行ける時はスニーカーを履いて徒歩で行きます。
長々と書いてしまいましたが、お金の使い方はメリハリをつける、衝動買いは避ける、時間に余裕を持って行動する、情報を事前に集める(クーポンやポイントデーなどお得な時に買う・サンプルがあれば試してから買う)などですかね。
皆さん一緒に頑張って物価高を乗り切りましょう!!
確かに物価高で、毎日やりくりに頭を悩ませています。あまり締め付け・我慢をしても、ストレスが溜まって爆発するので、ほどほどにしていますが、一番効果があった方法を下記に書いていきます。
・自分の中でお金を使う優先順位を決める。私はスキンケア・メイクアップ含めコスメが好きなので、スマホや雑誌で色々情報を集めて、吟味して買っています。メーカーはカネボウ、アルビオン、イグニス、エレガンスなどが好きですが、アットコスメやリップスなどのコスメサイトで情報を集めて、メーカーやブランドにこだわらずに良さそうであれば購入します。
逆に、好きなブランドであっても、香りが好みではない、着け心地が肌に合わない(ヒリヒリしたり赤みやかゆみが出る事もある)事もあるので、なるべく化粧品カウンターに行って、サンプルを貰えるか聞いてみたり、サンプルが無い場合はミニサイズを買って試してみるなどします。
・服はなるべく買わない。
独身時代に購入した服や、フリマアプリで探して良さそうな物であったら買う事もあります。ユニクロやGU、しまむらやノーブランドの服でもこだわりは無く、生地や縫製がしっかりしているか、試着してシルエットなどを確認してから購入しています。
あとは肌着や靴下などは消耗品なので買う事もありますが、汗かきで肌がかぶれやすいので、綿100%や、綿混のものを買うようにしています。グンゼの肌着が多いです。日本製が多く良いです。
・靴は必ず試着してから。スニーカーばかりですね。カバンは何年も前に買った数個を用途や服装に合わせて使い分けています。リュックサックが多いです。
・外食はなるべくしない。家で自炊。休日にお出かけして外食する時は、ランチのみで、夜飲みに行く事はほとんどありません。ランチの時も、目的地付近のお店を調べて、開店直後に行きます。混雑する12時から13時位は、お店の方もバタバタしているし、出てくるのに時間がかかる為、なるべく避けています。
・食材のフードロスを避ける為、買い物はスーパーのチラシを見て特売品に丸をつけて、買ったもので献立を考えます。だいたい3日分くらい。スマホでクックパッドのサブスクに入っているので、メニューは食材で検索して使っています。
・きちんと情報を集めて、余裕のある行動を心掛ける。例えば、前日と朝に必ず天気予報をチェックして傘を持って持って行くとか、服装を考えて用意しておくとか。病院への診察予約があって通院する時は、バスや電車の時刻や乗換を調べて、タクシーを使わなくて済むように考えるとか、そもそも歩いて行ける時はスニーカーを履いて徒歩で行きます。
長々と書いてしまいましたが、お金の使い方はメリハリをつける、衝動買いは避ける、時間に余裕を持って行動する、情報を事前に集める(クーポンやポイントデーなどお得な時に買う・サンプルがあれば試してから買う)などですかね。
皆さん一緒に頑張って物価高を乗り切りましょう!!
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2025/3/25 17:19
匿名 さん
詳しくありがとうございます