夫の言動にイライラしてしまう
匿名 さん
結婚して2ヶ月の新婚です。
同棲は2人でしないと決め結婚してから一緒に住み始めました。
夫は警察官で24時間勤務、私は看護師で夜勤があります。付き合っているときは夜働くって大変だよね、と言ってくれて理解のある人だと思っていたのですが最近夜勤明けで夕方ごろまで寝ていると「寝過ぎじゃない?」と言われました。色々言いたいことを抑え「昨日仮眠とれなかったから眠くて」と答えると自分達は夜勤明けで訓練させられたとかそういう話が始まりました。腹が立ちそれに関しては無視しました。
そのあとは「ゆっくり休んでね買い物と夕食俺が作るよ」と家事をやってくれたのですが、余計な一言が多いことが気になり素直に感謝できませんでした。
私が彼の言動に神経質なのもある気がしますがこの他にもなんとなく思いやりが見えないところが気になってしまい新婚生活思ってたのと違うなと悲しくなります。
これから子供ができたりして体調悪いときとかどんな対応なのかな?とか困難にぶち当たった時気持ちを汲み取って行動してくれるのかなとか考えてしまいます。
友達に相談したらちょっと神経質になりすぎだようちももっと気を遣って!と思うところあるよと言われました。
マリッジブルーはなかったのですが今更きたのでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。アドバイスお願いします。
同棲は2人でしないと決め結婚してから一緒に住み始めました。
夫は警察官で24時間勤務、私は看護師で夜勤があります。付き合っているときは夜働くって大変だよね、と言ってくれて理解のある人だと思っていたのですが最近夜勤明けで夕方ごろまで寝ていると「寝過ぎじゃない?」と言われました。色々言いたいことを抑え「昨日仮眠とれなかったから眠くて」と答えると自分達は夜勤明けで訓練させられたとかそういう話が始まりました。腹が立ちそれに関しては無視しました。
そのあとは「ゆっくり休んでね買い物と夕食俺が作るよ」と家事をやってくれたのですが、余計な一言が多いことが気になり素直に感謝できませんでした。
私が彼の言動に神経質なのもある気がしますがこの他にもなんとなく思いやりが見えないところが気になってしまい新婚生活思ってたのと違うなと悲しくなります。
これから子供ができたりして体調悪いときとかどんな対応なのかな?とか困難にぶち当たった時気持ちを汲み取って行動してくれるのかなとか考えてしまいます。
友達に相談したらちょっと神経質になりすぎだようちももっと気を遣って!と思うところあるよと言われました。
マリッジブルーはなかったのですが今更きたのでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。アドバイスお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/3/27 12:59
疲れているときって、些細な言動にカチンときたりしますよね。それって当たり前のことですし、当たり前だからこそお互い様でもあると思うのです。
今回の件でいえば、多分旦那さんも疲れていて、自分も疲れているのに一人で寝ている相談者さんを見てカチンときてしまったのかと想像しました。「夜勤明けで訓練~」とおっしゃっていたようですしね。
ここで相談者さんが疲れていなければ、多分「あなたもお疲れ様」と旦那さんを労うことができたのではないかと思いますが、相談者さんも夜勤明けで疲れていては無理ですよね。
二人が同時に疲れていると、どうしても言葉は少なくなりますし、誤解も生まれますし、ギスギスしがちです。旦那さん、その後に持ち直してくれてよかったですが、そのときに相談者さんが素直に感謝できなかったのも、疲れが残っていたせいだと思いました。
疲れている時こそ思いやりが欲しいのが人間ですが、疲れている人間が複数いるとなかなかうまくいかなくなります。
イライラを伝える気力すらないのは分かりますが、その気持ちを引きずってしまうなら伝えた方がいいと思いますよ。もし伝えないと決めたのなら、きれいに流してしまうのがお互いのためです。
感謝の言葉や労いの言葉は、どんな状況であっても口にした方がいいと思っています。口にしても何も損をしないからです。素直になれないときは私もありますけど笑、素直になった方が色々うまく行くことが多いです。
今回の件でいえば、多分旦那さんも疲れていて、自分も疲れているのに一人で寝ている相談者さんを見てカチンときてしまったのかと想像しました。「夜勤明けで訓練~」とおっしゃっていたようですしね。
ここで相談者さんが疲れていなければ、多分「あなたもお疲れ様」と旦那さんを労うことができたのではないかと思いますが、相談者さんも夜勤明けで疲れていては無理ですよね。
二人が同時に疲れていると、どうしても言葉は少なくなりますし、誤解も生まれますし、ギスギスしがちです。旦那さん、その後に持ち直してくれてよかったですが、そのときに相談者さんが素直に感謝できなかったのも、疲れが残っていたせいだと思いました。
疲れている時こそ思いやりが欲しいのが人間ですが、疲れている人間が複数いるとなかなかうまくいかなくなります。
イライラを伝える気力すらないのは分かりますが、その気持ちを引きずってしまうなら伝えた方がいいと思いますよ。もし伝えないと決めたのなら、きれいに流してしまうのがお互いのためです。
感謝の言葉や労いの言葉は、どんな状況であっても口にした方がいいと思っています。口にしても何も損をしないからです。素直になれないときは私もありますけど笑、素直になった方が色々うまく行くことが多いです。
通報する
通報済み