NISA口座開設
匿名 さん
美容外すみません。
今までずっと尻込みしていましたが株価も全面的に暴落しているしもう少し混乱して慢性的に低迷してきたあたりが投資を始めるには好機かなと考えています。
しかし、NISAが比較的リスクが少ないと言われる理由としてドルコスト計算法が挙げられますが、それって従来の水準で経済が推移する(山もある)ことが前提になると思うのですがこの世界のパワーバランスや仕組みがひっくり返りそうなここまで不安定な世情にも共通して言えることなんでしょうか..
なんとなく人間社会は今までの常識や統計が通用しないフェーズに差し掛かっているように感じています。
日本の場合この先大地震や噴火、それに伴う原発事故など不可避の経済悪化要素も多くありますし円での貯蓄もリスクがあるとは思うのですがそれと同じくらいに投資の可能性にも懐疑的です。
そもそも元本が多くないと老後の助けになるほどプラスが出る余地がないし損失の相殺も繰越もできないと考えるとリスクもそんなに低くないように思えます。
新ニーサから始めた人はよほど細かく動かして銘柄を厳選されていない限り今多くの方が含み損もしくは益減の状態かと思いますが皆様はこのような暴落を経験しても将来的にはマイナスにならないと信じて投資を続けますか?
金や穀物などの資源への投資がかたいかなと思っているのですがやっている方いますか?
慢性的に将来に不安を抱きつつもなかなか不安解消の糸口が見つからず切羽詰まっています。
今までずっと尻込みしていましたが株価も全面的に暴落しているしもう少し混乱して慢性的に低迷してきたあたりが投資を始めるには好機かなと考えています。
しかし、NISAが比較的リスクが少ないと言われる理由としてドルコスト計算法が挙げられますが、それって従来の水準で経済が推移する(山もある)ことが前提になると思うのですがこの世界のパワーバランスや仕組みがひっくり返りそうなここまで不安定な世情にも共通して言えることなんでしょうか..
なんとなく人間社会は今までの常識や統計が通用しないフェーズに差し掛かっているように感じています。
日本の場合この先大地震や噴火、それに伴う原発事故など不可避の経済悪化要素も多くありますし円での貯蓄もリスクがあるとは思うのですがそれと同じくらいに投資の可能性にも懐疑的です。
そもそも元本が多くないと老後の助けになるほどプラスが出る余地がないし損失の相殺も繰越もできないと考えるとリスクもそんなに低くないように思えます。
新ニーサから始めた人はよほど細かく動かして銘柄を厳選されていない限り今多くの方が含み損もしくは益減の状態かと思いますが皆様はこのような暴落を経験しても将来的にはマイナスにならないと信じて投資を続けますか?
金や穀物などの資源への投資がかたいかなと思っているのですがやっている方いますか?
慢性的に将来に不安を抱きつつもなかなか不安解消の糸口が見つからず切羽詰まっています。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!