子どもの居る方に質問です

解決済み

no Image

匿名 さん

4才になる姪(姉の子)がいます。
たまに家族で実家に集まる時など、姪っ子にお菓子やおもちゃを用意して渡しているのですが、いつも渡してもプレゼントに興奮してしまってお礼を言ってくれないので、私が「◯◯ちゃん、ありがとうは?(^^)」って聞くと「ありがとう~(*^◯^*)」と言ってくれて、それがとてもかわいいです。

しかし、後日、姉からLINEが来て「あんたさ、◯◯に物あげた時に“ありがとうは?”って言って、ありがとうを言わせるの辞めてくれない?親の私が「ちゃんとありがとう言った?」って言うならまだしも、あんたが言うのは違うんだけど。」と言われてショックでした。

ちなみに全然グイグイもしつこくしてません。

私:プレゼントどうぞ~!
姪:きゃー!早く開けて!(おもちゃに夢中)
私:◯◯ちゃん、ありがとうは(^^)?
姪:ありがとう~(*^◯^*)
私:うん、いっぱい遊んでね!

くらいのやり取りです。

私だったら、自分の子供が人から何かプレゼントなどされて、相手にお礼を言わなかったらすぐに「ありがとうって言おうね」言うけどなぁ。って気持ちです。

子を持つ親として不快ですか?

私は独身で子どもはいません。

ログインして回答してね!

Check!

2025/4/13 06:34

日常的な挨拶は、親がしているか、が大事です。お姉さん夫婦が子供の前で挨拶を見せていないのかも。こんにちは、さようならなどは、姪っ子さんは言いますか?
挨拶は親の責任ですので、言わないなら強制的に言わせるのは逆効果です。
子供が萎縮したり、タイミングが解らなくなる、挨拶を恥ずかしいと思うようになる等、の影響があるかも。
ありがとうを言わないのは納得できなくても、お姉さんが不満のようですし、姪っ子さんにも強制で言わせないほうが良いので、何も言わないのが最良かと。
子は親を見て育ちます・・・

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?