塩分糖分とりすぎ

休日家にいるとどうしても食生活が乱れがちです

糖分や塩分をたくさんとってしまいます。

そういうときどうリッセットしたらよいでしょう

カリウムをとったほうがよいと聞きますが、カリウムはどの食材に入っているのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2012/7/17 08:23

まだ若いので
「塩分と糖分のとりすぎ」という言葉で解決できてしまうと
思いますが、将来の健康まで考えるとできるだけ控える方が
良いですよ。

単純に摂りすぎたら出せば良いと思うかもしれませんが、
簡単に摂取した物でも簡単に排出できないもんです。
特に、塩分と糖分を同時に多量摂取すると、むくみも酷く
なってきます。

理科実験みたいな話になりますが、砂糖は水に非常に溶けやすい
ので、体内の水分に大量に溶け込みます。
塩は、湿度の高い時期に外に置いておくと水滴みたいになって
しまうように、水分を吸着する力が強いです。
体内の砂糖水を塩が引きよせるという形で体内に塩分と糖分が
たまるという事になってしまいます。

水分を沢山摂って出せば良いと単純に思いがちですが、体内の
水分を排出するためには必ずろ過が必要になります。
ろ過をするのは「腎臓」。
たくさん水分を取ると、腎臓がフル稼働する事になってしまうので
腎臓に負担がかかり、酷い場合は機能障害を起こしてしまいます。
しょっぱい物を食べ過ぎると腎臓病になると言われるのはこのため。

腎臓に負担をかけずに水分を排出する方法は「汗をかく」ことです。
お休みの日にお家で過ごしているのであれば、お菓子などを食べる
のでなく、バランスの取れた食事を心がけ、室内で出来るエクササイズ
DVDなどをやるのがいいのではないでしょうか。
そうすれば、糖分はエネルギーとして消費され、塩分は汗となって
排出されるので内臓への負担もかからずに済みますよ。
かなり暑くなってきているので、窓をあけたり扇風機で空気の流れを
ちゃんと作って、適度に水分補給をしつつ行ってくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?