嫁の母が息子に命令

解決済み

no Image

匿名 さん

美容外の質問、失礼します。

先日、初孫のお祝いの席で(費用全てうちが出しました。)、お嫁さんが『お母さん、◯◯君に言ってー』という場面がありました。

息子の母親の私と夫、祖母が一緒にいましたが、嫁の母親が『代われ!!』と命令するという出来事がありました。
孫が泣いて嫁がご飯が食べられなかった為です。

嫁の両親は離婚はしていないものの、長年別居しています。

息子は孫に対して、天使!天使ととても良く面倒を見て、オムツの交換や抱っこして寝かしつけたり、親の私からみても本当に子煩悩です。

今はまだ孫も小さいので、パパ(息子)の事をバカにすることはありませんが、この調子で育つと息子の事をバカにするのではないかと、心配になります。

因みに嫁の母親は一般常識がないと感じる人です。
(お宮参りに勝手にうちに内緒で行き、私は楽しみにしていたけれど、声もかけて貰えず泣いてしまいました…。)

私がおかしいのか、嫁の親がおかしいのか分からなくなる程、話し合いなどは通じません。

皆さんなら、どう思われますか?
嫁は小学校の教師ですが、頭は良くても常識に欠けるところがあります。

ログインして回答してね!

Check!

2025/5/1 16:26

お嫁さんのお母さまが、相談者さんの息子さん(息子さんとお嫁さんがご夫婦)に対して「代われ!」と言った、ということですよね。
前半にある「お嫁さんが『お母さん、◯◯君に言ってー』という場面がありました」というエピソードは、何か関係があるのでしょうか? ちょっとよくわからなかったです…
相手方のご両親がいらっしゃるのにその言葉遣い、ということは、普段からそういう言葉を使っていらっしゃるお母さまなのだと感じました。時々方言でそういう言葉遣いになる人はいますが、相談者さんの立場から言えばいい気分にはならないですよね。
「この調子で育つと息子の事をバカにするのではないかと、心配」については、同居していなければ大丈夫だと思います。お嫁さんがパパである息子さんをリスペクトしていれば、お孫さんにもそれは伝わります。大好きなパパを悪くいう人を好きになる子どもはいません。それはママに対しても同じです。大好きなママを悪くいう人を好きになる子どもはいません。
最後の一文、他人ながらモヤっとします。その態度が知らないうちに出ていると、お孫さんから「ばあばどっちも嫌い」なんてことになります。非常識だと感じることがあったなら、陰で愚痴るより、その場で諌めるなり、息子さん夫婦に直接伝えるなりした方が、円満な関係に近づくと思いますよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?