嫁の母が息子に命令
解決済み匿名 さん
美容外の質問、失礼します。
先日、初孫のお祝いの席で(費用全てうちが出しました。)、お嫁さんが『お母さん、◯◯君に言ってー』という場面がありました。
息子の母親の私と夫、祖母が一緒にいましたが、嫁の母親が『代われ!!』と命令するという出来事がありました。
孫が泣いて嫁がご飯が食べられなかった為です。
嫁の両親は離婚はしていないものの、長年別居しています。
息子は孫に対して、天使!天使ととても良く面倒を見て、オムツの交換や抱っこして寝かしつけたり、親の私からみても本当に子煩悩です。
今はまだ孫も小さいので、パパ(息子)の事をバカにすることはありませんが、この調子で育つと息子の事をバカにするのではないかと、心配になります。
因みに嫁の母親は一般常識がないと感じる人です。
(お宮参りに勝手にうちに内緒で行き、私は楽しみにしていたけれど、声もかけて貰えず泣いてしまいました…。)
私がおかしいのか、嫁の親がおかしいのか分からなくなる程、話し合いなどは通じません。
皆さんなら、どう思われますか?
嫁は小学校の教師ですが、頭は良くても常識に欠けるところがあります。
先日、初孫のお祝いの席で(費用全てうちが出しました。)、お嫁さんが『お母さん、◯◯君に言ってー』という場面がありました。
息子の母親の私と夫、祖母が一緒にいましたが、嫁の母親が『代われ!!』と命令するという出来事がありました。
孫が泣いて嫁がご飯が食べられなかった為です。
嫁の両親は離婚はしていないものの、長年別居しています。
息子は孫に対して、天使!天使ととても良く面倒を見て、オムツの交換や抱っこして寝かしつけたり、親の私からみても本当に子煩悩です。
今はまだ孫も小さいので、パパ(息子)の事をバカにすることはありませんが、この調子で育つと息子の事をバカにするのではないかと、心配になります。
因みに嫁の母親は一般常識がないと感じる人です。
(お宮参りに勝手にうちに内緒で行き、私は楽しみにしていたけれど、声もかけて貰えず泣いてしまいました…。)
私がおかしいのか、嫁の親がおかしいのか分からなくなる程、話し合いなどは通じません。
皆さんなら、どう思われますか?
嫁は小学校の教師ですが、頭は良くても常識に欠けるところがあります。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2025/5/1 17:15
変な話ですね。
赤ちゃんを両親が交代であやすのは当たり前だと思います。
でも、自分の夫に直接言わずお母さんに「言って」と頼む嫁も変だし、求めに応じて「代われ」と強い言葉で言う母親も変。
でも、もしかしたらそれはお嫁さん家族のパターン化したお遊び、冗談なのかもしれません。
何も知らずに見たらビックリしますけど、息子さんは自然にしていたのでは?
質問者さんは父親になった息子をいつまでも守ろうとしすぎです。
でも、息子に対する母親ってそんなものなのかな。
うちの亡くなった母親も同じ感じで弟のことを「かわいそう」「ないがしろにされている」ってよく言っていました。
たしかに嫁も嫁母も強烈なんですが、意外と弟本人は何とも思わず受け入れている感じでしたよ。
子どもが大きくなった今、弟は家族の中で道化役を引き受けている感じはありますが、子どもにバカにはされていないと思います。
お宮参りに呼ばれなかったのは楽しみにしていた分残念でしたね。
でも、お嫁さんだけでなく息子さんも声をかけなかったということですから・・・嫁だけが悪いとあまり思わない方がいいと思います。
赤ちゃんを両親が交代であやすのは当たり前だと思います。
でも、自分の夫に直接言わずお母さんに「言って」と頼む嫁も変だし、求めに応じて「代われ」と強い言葉で言う母親も変。
でも、もしかしたらそれはお嫁さん家族のパターン化したお遊び、冗談なのかもしれません。
何も知らずに見たらビックリしますけど、息子さんは自然にしていたのでは?
質問者さんは父親になった息子をいつまでも守ろうとしすぎです。
でも、息子に対する母親ってそんなものなのかな。
うちの亡くなった母親も同じ感じで弟のことを「かわいそう」「ないがしろにされている」ってよく言っていました。
たしかに嫁も嫁母も強烈なんですが、意外と弟本人は何とも思わず受け入れている感じでしたよ。
子どもが大きくなった今、弟は家族の中で道化役を引き受けている感じはありますが、子どもにバカにはされていないと思います。
お宮参りに呼ばれなかったのは楽しみにしていた分残念でしたね。
でも、お嫁さんだけでなく息子さんも声をかけなかったということですから・・・嫁だけが悪いとあまり思わない方がいいと思います。
通報する
通報済み