人に見下される事をどう考えていいかわからない

*ょ-たそ*

*ょ-たそ* さん

相談させて下さい。わたしは人と接するのが苦手で引きこもりがちです。人と目を合わせることも苦手です。そんな自分にすごく劣等感があり、人に「あなたは人が苦手だから…」と言われると、見下してるの?と思ってしまい、怒りが込み上げてきます。明るくて活発的な子と比べられてるような気がします。仕事もあなたは人と関わるような仕事は向いていない、といわれると「わたしの何がわかるの」と思います。人は人、自分は自分と考えれば楽なのかもしれません。怒りが込み上げて言われた事を憎んでいるそんな自分も嫌なので、考え方を変えて、なんとか明るい方に考えていきたいです。
みなさんは同じ経験ありますか?どのように考えていけば良いでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

寺阪

寺阪さん

2012/7/26 11:31

考え方を変えてみましょう。
あなたは、『劣等感』と記載されていて、『見下されている感じがする』
とお思いですが、それは、考え方が違うように思います。
活発的な人間・1対1でしか話さない人間・他人の礼儀作法の無さや、育ちの悪さが目だってしまって、距離を置く人間、と様々です。

貴方は、もしかしたらご存知無いかもしれませんが、
誰もが『コンプレックス』を持っています。
そのコンプレックスを『どうにか克服したい』と
何も考えてなさそうな人間も、たまに考えたりします。
また、哲学的な考え方で、『他人に自分の全てがわかると思うな。
             たとえ、血がつながっていようとも』
という考え方があります。
(確か、ニーチェの哲学書に載っていました)

『怒りが込み上げて言われた事を憎んでいる』
というのも、あなたの考えすぎのコンプレックスです。
人はみな、なにかしらの『コンプレックス』を持っています。
ただ、それを『軽く考える人間』と『重く考える人間』が存在します。
貴方は、完全に後者ですね?
で、あれば、図書館で(国会図書館が一番蔵書が充実・貸し出しなし・コピーは取れるものと、取れないものあり。コピーの値段はした事が泣く知りません。)で、一般的に有名な哲学者さんの哲学書(出来ればハードカバー・翻訳者によって意味が違うので、翻訳者が複数居る場合には。翻訳者全ての本を出してもらい、読み比べて、好きな翻訳者さんの物を読むことちなみに、私の好きな翻訳者さん一覧
『フランス語→澁澤龍彦・堀口大學
 ドイツ語→若干古典的なかきかたをされているので、基礎知識は必要ですが、川端康成か、三島由紀夫かもうお一方いらっしゃいましたが、過去に読んだ翻訳者さんで、小金井市立第一図書館、ハードカバー・ニーチェ全集の絶版本の翻訳をされた方』
です。
どちらにお住まいかは存じ上げませんし、どれだけ哲学的な考え方がお好きなのかもわかりませんので、お近くの図書館・学校内の図書館などで、簡単説明の哲学書入門がございますので、そちらをご参照下さい。
『哲学書入門偏』に関しては、本屋さんや密林にあると思いますので、購入される事をお勧めします。

以上、哲学書のハードカバーを国会図書館で読んでいた人間より。
ご参考程度に。

あまり、改行していないので、読みにくかったら申し訳ありません。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?