「ゎ」。皆さんはどう思われますか?

iwajin

iwajin さん

美容関係の質問ではありません。
あしからずご了承のほど。
くだらないことかもしれませんが、気になることがあって「おしゃべり投稿」させていただくことにしました。

こちらの投稿でもよく目にする「ゎ」についてです。

私ゎ、今日ゎ・・・っていう書き方が中高生では当たり前。
もはや常識なのでしょうね・・・。
「私は」と書くのが正しい。
これは誰でも知っていることだと思います。

おばちゃんの私には関係ない。
そういってしまえばそれまでの話なんですけど。

初めて見たときは奇異に感じましたが。
今では「私ゎ・・・」という文章に慣れたような、慣れないような、微妙な気分になるんですね・・・。
果たしてこれはまじめな質問なのだろうか・・・と思って見たり、やはりこれは年代の違いかなぁ・・・と考えてみたり。
はっきり否定も肯定も出来ないんですよね。

これを日本語の崩壊・・・と考えるか。
新しい日本語の形・・・と考えるか。
人によって違うとは思います。

正しい敬語が話せない大人もたくさんいる中で、この小さい「ゎ」だけを責めてよいものか。
いや、これはあくまでみんなが使うネットでの投稿だからきちんと「は」と書くべきなのか。

皆さんのお考えを聞きたいな・・・と思いました。
若い方の考えも、大人の方の考えもお伺いしたいです。

くだらない質問を・・・と思われたらごめんなさい。

ログインして回答してね!

Check!

EUREKA

EUREKAさん

2012/7/27 12:16

歴史は螺旋のように
こんにちは。

政治や法、科学や芸術、リベラルアーツや言語に代表されるこの世の文化は、他でもない私たち自身が作り上げてきたものだと考えています。
そしていつの時代でも、若者は親世代を映す鏡だと言えますね。

「ゎ」は許せなくても、「ら抜き言葉」は許す。
「超キモい」を許せなくても、「凄いウザい」は許す。
「~系」は許せなくても、「~的」は許す。
「違くね?」は許せなくても、「っていうか」は許す。
「~になります」は許せなくても、「お体をご自愛ください」は許す。
「さんかっけい」を許せなくても、「せっけん」は許す。

私は、物理的な事象を除き、絶対的な正しさなどこの世には
存在しないと思っています。
正義ですら、時代や立場でその姿を変えます。
いわんや言葉においてをや。

「ゎ」に関しては、あまり気になさる必要はないでしょう。
そもそも、若者言葉には隠語的な要素が含まれていますから、一般に周知されると使用が控えられる傾向にあると言われます。
ですから、日本語として残るのは、わずかに一部分のみでしょう。
「ゎ」は、漏れるのではないでしょうか。

目や耳にする若者言葉に「超マジうぜぇ」と思われて、心を落ち着かせたければ、取り合えず2つの方法があると思います。
1つは、この投稿に代表されるような、誰かに聞いてもらい賛同を得るという方法。
もう1つは、歴史を学ぶという方法です。
私は、こちらをご紹介します。

まずは、江戸時代の日本語を学んでみます。そして次に、二葉亭四迷や山田美妙、ひいては幸田露伴や尾崎紅葉の作品をご覧ください。
そうすると、女子中高生のメール文を引き合いに出すまでもなく、現代でも話し言葉と書き言葉の距離が再び近づきつつあることを見て取れると思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?