心を動かす書物

dewdrop

dewdrop さん

私は、自分の性格や考え方が嫌です。
挙げあるときりが無いくらい、嫌な部分が沢山あります。

生まれ変わった別人、とまで変わることは出来ないと思いますが
努力すれば、たとえ少しだけだとしても、嫌な部分は減らせる事が出来ると信じています。
私は今、変わりたいという気持ちで胸がいっぱいです。


そこで、皆さんが心を動かされた書物を教えてほしいです。
書物から、いろいろな考えを吸収したいのです。
小説、エッセイ、写真集など、おすすめがあったらぜひ教えていただきたいです!

ちなみに私の心を動かされた書物は
・ベッキ―の♪心のとびら(ベッキー:著、幻冬舎)
・お坊さんが教えるイヤな自分とサヨナラする方法(小池龍之介:著、PHP研究所)
・わたしはわたし。そのままを受け止めてくれるか、さもなければ放っといて。(アルファポリス編集部:編)
・乙女座(石井ゆかり:著、WAVE出版)
です。

どうかよろしくお願いします!

ログインして回答してね!

Check!

2012/8/14 11:03

初めまして
初めまして。dewdropさん。
みなさんの楽しい投稿に触発されて、
私も参加したくなりました。
中学生、高校生の頃の感性で好きになったものってこれからの人生でも
きっと好きです。
この頃頑張った経験は、その後の自分をずっと励ましてくれますよ。
「私はこんなに頑張ったんだから、これくらいのこと越えて行ける」って。
大事に過ごしてくださいね。
(すみません、なんか妊娠中のせいか、お母さんのような気分になってしまいました)

さて、私のおすすめの本ですが
本好きでよく読むので、書き出すときりがありません。
なのでほんの一部だけ。

太宰治「女生徒」
高校生の時読みましたが、
「私の悩みがなんでこんな昔の、しかも男性にわかるの!!」と
衝撃でした。

橋本治「桃尻娘」
学校の先生に主人公と似ているといわれて、
読みました。
あんなに才気に溢れる、感性の鋭い子ではないけど、
読んでて痛快でした。

漫画では
吉田秋生「吉祥天女」
これも主人公と似ているといわれて読みました。
似てないよ!と思いつつ。
(確かにいつも怒っていたけど)
中学生の時に読んだら、小夜子ちゃんがとてもかっこよく
感じたけど、今読むと、悲しいお話。
ちょっと怖いお話です。

よしながふみ「大奥」
映画にもなりましたし、有名ですよね。
男女逆転した江戸時代の話です。
注意して読むと、史実を巧みに織り込んでいる様子に舌を巻きます。
「女性」として社会で生きていこうと思うと、
(学歴という意味ではなく)「知恵」が必要であることを
痛感します。
女性として生きること、ジェンダーということ
を考察する、ヒントにあふれた本と思います。
様々な人の様々な人生を疑似体験できるという意味でも
非常に面白い。

浦沢直樹「MASTER KEATON」
元SASの、保険のオプ(事件・事故に詐欺の可能性がなく、
保険金が支払われてもいいケースか調査する人)
兼考古学者の主人公が、様々な国で様々な事件を調査する話です。
様々な国があり、人間って、自分が思っているより
ずっと、いろんな生き方ができることを、教えてくれます。
いろんな勉強にもなるし。
ちょっと調べると、正しくない記述も散見されますが、
ご愛嬌・・・ということで^^

写真集
「奇界遺産」
世界中の変な建造物?ばかりを集めた写真集です。
世界はいびつで残酷でそして美しい場所。
そう教えてくれます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/24~06/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?