イントネーションについて

高校生女です。
普段から担任に私が個人的に聞き馴染みのないイントネーションで苗字を呼ばれてしまいます。苗字だけなら気にならないのですがフルネームで呼ばれると少し違和感があり皆の前で呼ばれると少し恥ずかしい気分になります。先生に相談したいのですが、前の担任も教えてもすぐ戻ってしまったし、訛りを直すのは簡単では無いと思うので言いづらいです。それからあまり担任と親しくないし私のこだわりを押し付けているようで相談しずらいです。卒業式の呼名だけでもしっくりくる発音で呼んで頂きたいなと思い式の直前に言おうかなと思っているのですが、大丈夫でしょうか……
また、伝える時はどのように伝えれば良いでしょうか。皆さんのご意見を頂けると幸いです。

ログインして回答してね!

Check!

2025/6/14 19:51

伝えるタイミングとしては、卒業式の数日前~前日ごろがベストです。
直前すぎると先生がうっかり忘れることもあるので、「まだリハーサルを直せるギリギリの時期」が理想です。
伝え方としては、
「先生、少しだけお願いがあるのですが……
卒業式での呼名の時に、苗字のイントネーションについて、○○(←実際の正しい発音)で呼んでいただけるととても嬉しいです。
普段から気にしていたんですが、式は自分にとって大切な節目なので、名前を自分らしく呼ばれることにこだわりたくて……。
お忙しいところすみませんが、もし覚えておいていただけたら嬉しいです。」
とかはどうでしょう?
あくまで「お願い」であって、「命令」や「指摘」ではないスタンスにすると先生も受け取りやすいと思います!
気持ちを伝えるのは少し勇気がいりますが、きっと後悔のない卒業式につながると思いますよ^ ^

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/24~08/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?