こちらが丁寧に接すると調子に乗る男性

no Image

匿名 さん

こちらが丁寧に接すると調子に乗る男性が多くないですか?
女性の場合だと、こちらが丁寧に接すると相手も同じくらい丁寧に接してくれて、そこに一線が引かれるというか、お互いに(今の私たちはこの距離感でお話しましょうね)といった雰囲気のような気遣いが生まれるように感じます。
ただ、男性相手に丁寧に接すると、あちらが上と勘違いされるというか、こちらが引いた一線を図々しく超えてくるような人が多いように感じます。馴れ馴れしくなるというか。

うまく説明できないのですが、この感覚分かる方いますか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/6/25 09:13

おはようございます
こちらが丁寧に接したり、意を汲んだ対応をしていると調子に乗る人、いますよね

私は接客・販売の仕事柄、愛想の良さと誠意ある対応は当たり前なのですが、それを勘違いして、無理なことを頼んできたり、遠回しに交際を求められたりしたことがあります。
職場の上司も、イケイケな男性上司だと、こちらがいっぱいいっぱいのときでもあれこれ頼まれたり、ご自身は何もしないわからないくせに「もっと売れ!」ってうるさかったり

そういう人って、大概、お金持っている人や立場が上の人、我が強い人、成績や保身を結構気にする人、ご都合主義な人、ちやほやされることに馴れている人、わがままな人が多いように感じます。

私は自覚はないのですが、普段にこやかで、声のトーンも明るいので、真顔だったり、声のトーンがすーっと静かになると、気まずい空気が漂うらしいので、その点を利用して対処しています。

そういうときは、意図して、
すーっと真顔、声のトーンをシャープ&クールに切り替えます。

遠回しに交際求め&手を撫で回してきたうざい男性客には、さらにプラスして、
『お客様という強い立場にいる男性が、店員という立場の弱い女性に交際を求めるパターンって、都合のいい女を求めているような気がしますし、強制されている感があって苦手ですね』と、飛びきりの笑顔で本音をぶっちゃけました。
以来、その男性客は、顔を合わせても、普通に接してきて、普通に当り障りないことを話してすぐ去っていくようになりましたね。

職場の店長が、何もしないわからないくせに『もっと売れ!』とウザイなと感じた時期は、出勤時に挨拶したとき、思いきり冷めた表情と声で「おはようございます」と言ったので、以来、ピーピー言ってこないのでスッとしました。

質問者様は、おそらく愛想が良いか、控えめで謙虚か、優しくて癒し系な感じではないかと思います。
お仕事でも、それ以外でも、相手のこと周りのことを考えて接し、対応できるのではないでしょうか?

そういう人が、
声のトーンをシャープにしたり、冷ややかにしてしゃべる、
表情が近寄りがたいほど真顔だったり、冷めていたりすると、
普段とのギャップで結構効果があるようです。
別人のようだというほど、思いきった豹変ぶりを示すのがポイントです。
ぜひお試しください。

相手と場合によっては、一転して向こうが腫れ物扱いしてくるくらいに効き目強すぎ(副作用とでも言うべきでしょうか)なこともありますが、そこはかえってちょうどいいくらいなので、気にしないでいきましょう

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?