美容師さんとの会話

解決済み

no Image

匿名 さん

自分は癖毛がひどく、年に二回は美容室で縮毛矯正をします。その美容室は3ヶ月に1回の頻度で、7.8年くらい通っています。
今日担当してくれた朝アシスタントの方に
「◯◯さんは癖がひどいから…」
「◯◯さんは本当前髪の癖ひどいですね」
「よくここまで我慢しましたね」
など言われました。癖はコンプレックスで気にしているので、少し傷つきました。
アシスタントの方も癖毛だそうで、共感してくれたつもりだったんだと思います。
でも少しモヤモヤして気になってしまって。。こんな経験はありますか?皆さんなら気にしないようにしますか?気にしないコツも教えてください。。

ログインして回答してね!

Check!

2025/7/1 13:16

こんにちは。お話を聞かせてくださってありがとうございます。
癖毛のことで長く悩んでいらっしゃる中、担当の方からの言葉が思った以上にストレートに伝わってしまい、モヤモヤしてしまったお気持ち、とてもよくわかります。

たしかに、アシスタントの方が共感してくれようとしたのかもしれませんが、言われ方によっては、気にしている部分を強調されてしまったように感じてしまうことってありますよね。特にコンプレックスの部分だと、ちょっとした言葉でも心に引っかかってしまうのは自然なことだと思います。

私自身も、似たような経験があって「悪気はなかったんだろうけど、なんだか傷ついたな」と感じることがありました。そういう時は、自分の気持ちをまずしっかり受け止めて、「気にしていいんだよ」と自分に言ってあげることが大切だと思います。

もし気にしすぎてしまうときは、こう考えてみるのもひとつの方法です。

気にしないコツの例

* **言葉の裏にある“悪意がない”ことを思い出す**
相手もあなたのことを思ってのことだったり、自分の経験を共有したかっただけかもしれません。言葉の選び方はあまり良くなかったけれど、根本的には嫌な気持ちにさせるつもりはないはず。

* **自分の気持ちを大事にする**
コンプレックスは簡単に変えられないものだから、傷ついたりモヤモヤした感情が出てくるのは当たり前。無理に押し込めず、まずはその感情を認めてあげる。

* **他の視点で受け止める**
例えば、「よく我慢しましたね」という言葉は、あなたが頑張ってきたことを認めてくれているとも捉えられます。気持ちを切り替えるきっかけになるかもしれません。

もちろん、何度も同じように言われると辛いですよね。もし今後も気になるなら、担当の方に直接「言われるとちょっと傷ついてしまう」と伝えてみるのもありだと思います。美容師さんもプロなので、配慮してくれるはずです。

あなたが自分の髪や自分自身を大切に感じられる時間が増えますように。無理せず、ゆっくり自分のペースで気持ちを整えていけることを願っています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/17~11/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?