下地やファンデーションの量について
解決済み
タイトル通りにはなりますが、みなさんはどのくらいの量を顔にぬっていますか?
先日生まれて初めてメイクレッスンを受けて、下地とファンデの量の少なさに驚きました。
私は今まで仕上がりの段階で鱗や乾燥崩れを起こし、比喩なしで一回もうまく乗った覚えがありません。
これが最大のコンプレックスで、人の顔もまともに見れず、さらにはメイクは自分の顔を直視できず癖で片目をつむってベースメイクをする癖が抜けないほどです。
メイクレッスンでは、SHISEIDOのスキングロウファンデーションをごく少量使って頂いたのですが帰宅時まで崩れは起きませんでした。
ただし、何にもカバーされてないという具合して、塗った意味があるのか…?と言ったのが正直な感想です。
メイクレッスンではその上からコンシーラーなどはされませんでした。
もしかして崩れの原因は、私が今まで必死こいてアラを隠そうと厚塗りしていた為だったのか、答え合わせをしたいので是非皆様が普段使用しているリアルな量を頂けましたら幸いです…!
もしかして顔のアラがカバーされてないのがベースメイクでは普通なんでしょうか。
美容系のYouTube動画で乗せている量を参考に今までメイクしてきました。
参考:朝スキンケア
拭き取り化粧水→SHISEIDOスキンハーモナイザー→キュレルフェイスクリーム
下地量→記載の半プッシュほど。乾燥なら重ね付け。※NARS、クレド、ダルバなど日によります。
ファンデーション→下地と同じ※同じくNARS、クレド、キャンメイククッション、コスデコなど日によります。
先日生まれて初めてメイクレッスンを受けて、下地とファンデの量の少なさに驚きました。
私は今まで仕上がりの段階で鱗や乾燥崩れを起こし、比喩なしで一回もうまく乗った覚えがありません。
これが最大のコンプレックスで、人の顔もまともに見れず、さらにはメイクは自分の顔を直視できず癖で片目をつむってベースメイクをする癖が抜けないほどです。
メイクレッスンでは、SHISEIDOのスキングロウファンデーションをごく少量使って頂いたのですが帰宅時まで崩れは起きませんでした。
ただし、何にもカバーされてないという具合して、塗った意味があるのか…?と言ったのが正直な感想です。
メイクレッスンではその上からコンシーラーなどはされませんでした。
もしかして崩れの原因は、私が今まで必死こいてアラを隠そうと厚塗りしていた為だったのか、答え合わせをしたいので是非皆様が普段使用しているリアルな量を頂けましたら幸いです…!
もしかして顔のアラがカバーされてないのがベースメイクでは普通なんでしょうか。
美容系のYouTube動画で乗せている量を参考に今までメイクしてきました。
参考:朝スキンケア
拭き取り化粧水→SHISEIDOスキンハーモナイザー→キュレルフェイスクリーム
下地量→記載の半プッシュほど。乾燥なら重ね付け。※NARS、クレド、ダルバなど日によります。
ファンデーション→下地と同じ※同じくNARS、クレド、キャンメイククッション、コスデコなど日によります。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/7/8 13:19
とても共感できるお話ですね。私もメイクの量についてすごく悩んだ時期がありました。
私の場合、下地はだいたい指先にほんの少し(1円玉より小さめ)を顔全体に薄く伸ばす感じです。重ね付けは乾燥が気になるときだけします。ファンデーションも同じくらいの少量で、特にリキッドやクッションの場合はスポンジでトントンと軽く叩き込むように塗っています。
最初は「これでカバーできてるの?」と不安になりますよね。私も以前はカバー力重視で厚塗りしていましたが、かえって崩れやすくなったり、肌が呼吸できていない感じがしてしまいました。
メイクレッスンで教わった通り、薄づきでも素肌感がキレイに見えることがベースメイクの理想だと実感しています。もし気になる部分があれば、その部分だけ軽くコンシーラーを重ねると自然に仕上がると思います。
鱗状の乾燥や崩れがあるときは、スキンケアの保湿をしっかりしてからメイクに臨むことも大切です。私も色んなYouTubeや雑誌を参考にして試行錯誤しましたが、「少量を丁寧に」が結局一番崩れにくくて肌にも優しいと感じています。
メイクは楽しみながら自分のペースでやるのが一番です!
少しでもご参考になれば幸いです^^
私の場合、下地はだいたい指先にほんの少し(1円玉より小さめ)を顔全体に薄く伸ばす感じです。重ね付けは乾燥が気になるときだけします。ファンデーションも同じくらいの少量で、特にリキッドやクッションの場合はスポンジでトントンと軽く叩き込むように塗っています。
最初は「これでカバーできてるの?」と不安になりますよね。私も以前はカバー力重視で厚塗りしていましたが、かえって崩れやすくなったり、肌が呼吸できていない感じがしてしまいました。
メイクレッスンで教わった通り、薄づきでも素肌感がキレイに見えることがベースメイクの理想だと実感しています。もし気になる部分があれば、その部分だけ軽くコンシーラーを重ねると自然に仕上がると思います。
鱗状の乾燥や崩れがあるときは、スキンケアの保湿をしっかりしてからメイクに臨むことも大切です。私も色んなYouTubeや雑誌を参考にして試行錯誤しましたが、「少量を丁寧に」が結局一番崩れにくくて肌にも優しいと感じています。
メイクは楽しみながら自分のペースでやるのが一番です!
少しでもご参考になれば幸いです^^
通報する
通報済み