1人で生きていく気持ちの作り方

解決済み

no Image

匿名 さん

重い内容、長文です。コイン稼ぎやめてください。

30歳前半 無職 就活長期化中
親と同居させてもらっていますが、どうやら別の物件を私ナシで契約し、引っ越し準備を進めています。

親とは折り合いが元から悪く、私はそれで追い詰められて自傷をしたくらいでもあり、今でも傷跡は派手に残っており、私にとって親は愛と憎が入り混じった、とても苦しい相手です。
今は全く会話してません。

ただ、毎日、毎週、家のモノがどんどん減っていくのを見て、胸がとても苦しくて、不安でどうにかなりそうです。

就活で選考中のものがあればまだ少し希望が見えて良いのですが、落ちればまた白紙で、もうどこでも良いから働かなくちゃと焦ります。
(ストレスからなのかわかりませんが異常はないのに体が弱く、軽度ですがパニック症もあり電車通勤を避けてホワイト企業で探しているので長期化しています。正社員の経験がないのも響いています。)

話が逸れましたが
私は、親とはもう一緒にいないほうが良いと思っています
何度も腹を割って話しましたが、親はいつも「自分が否定されているかどうか」にしか興味がなく、私の気持ちはよくわからないみたいです。
私の気持ちを伝えても「あんたに私の人生の何がわかるの!?」と怒られて話にならず、もうそこから話したくなくなり、1年くらいは口をきいていません。

だけどこれまで親に尽くして生きてきたので(私が小学生の頃から親はうつ病)、ひとりにされる恐怖は半端じゃないです。親が好きとかじゃなく、自分がないし自立してないから1人になるのが不安なんだと思います。

親が親戚に愚痴るのでみんな親の味方で、家族も全員あちら側です。
友人は遠方にいて、自立心が強く親身に助けてくれる感じではないので頼るつもりはないです。彼氏いないです。

これから、就活を乗り越えて、未経験職種で初めての正社員で、一人暮らしもして…根無し草のような心細さがあります。
自分のための未来のために今頑張るんだと言い聞かせても、涙が止まらないときがあります。

まだ何も直接話は聞かされないまま、振込が済み、荷物の整理も進み、たぶん早くて今月中にはいなくなります。
いつか話を持ちかけられたとしても私は気持ちがぐちゃぐちゃで拒否すると思います。話の通じない親と会話をするのは恐怖であり負担です。胸ぐらを掴んで「あんたのことなんか大っ嫌いだよ!!」と言いたい気持ちをいつも抑えています。

10年くらい前もバイトから帰ってきたら短い置き手紙と3万だけ置いて親が出て行ったことがあり(親戚の家に行った。3日くらいしたら急に帰ってきた)、また急にいなくなってるパターンもありえます。

上手く心構えができません。
何を拠り所にして頑張れば良いのか…
どこかに居場所がほしいと思い、まずは就職と思っているけど、そんな重い気持ちで入ると空回って燃え尽きそうですよね。恋人を探すにしても、やはり私の気持ちは重すぎると思います。

ちなみに親というのは母親のことです
父親は存命ですが、一緒に住んではなく、頼れる間柄では全くありません。説明は省きますがそれなりの理由があって可能性は皆無ですしそのつもりもありません。

ほとんど愚痴になってしまいましたが、気持ちの持ち方のアドバイスや居場所づくりのアドバイス、励ましなどいただきたいです。

バッシング的回答はご遠慮ください。ブロックします。親と話してみろという回答もごめんなさい。もうずっと頑張って話してきたので疲れました。
ほんとはあなたも一緒のつもりかもという有り得ない推測もやめてください。

ログインして回答してね!

Check!

2025/7/9 14:31

自立しましょう。互いに共依存だなと感じます。
私は30歳で実家を離れ、いきなり遠方に転居・転職しましたが、それだけで非常に母親との関係が良くなりました。
子供が大人になって、一大人として扱うようになると何かと衝突も増えると思います。
今だったら逆の立場になってみると非常に気持ちが分かるな、と感じます。
自分で稼いで家にお金を入れていたとしても、実家から離れず好き勝手していればそりゃあ小言でも何でも言いたくもなるよな、と今離れて簡単に会えない距離になってやっと気づけました。
離れてからは親も前とは違って小言は一切なく、むしろ心配しか口に出さなくなりました。結婚は?とかすらもなくなりました(笑)
理由を聞くと縁もゆかりもない土地でいきなり一人暮らしと仕事を変えた事を尊敬するし、それで生活できていて毎日楽しいなら何も言う事はないと思っている、そうで。実家に居た頃はそんな事絶対思っていないはずだったのにこんなに考えが変わるものか、とびっくりしたくらいです。
そうなってみて改めて、子供も大人になったなら自立して上手く距離感を持つこと、自分で生活して自立の経験をすることが非常に大事だったんだなと痛感しました。
でもそれはやってみた今だから気づけたことであってそのまま親の傍にいて忙しかったら親に頼っていつでも甘えられる、支えてもらえる環境に居たら絶対に気づけなかったものだと思います。
一人って結構やる事も多く、忙しいと手が借りられたらな―なんて思う事も多々ありました。(いざ始まってみると心細さを感じる暇がなかったりします)
でもそういう不便や当たり前に手を貸してもらえる環境じゃない事で親の有難みもひしひしと身に染みたのだと思います。
まずは仕事の安定を目標に、その後に自分の生活の確保・安定をはかって距離を上手く取る事をオススメします。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?