断捨離
解決済み匿名 さん
引っ越しに伴う断捨離で、どこまでやるか迷ってます。
.今後使う可能性はあるが、使用頻度はかなり少なく限定的なもの(面接などで履くようなパンプスやスーツ)
.もう着ることはないが、柄が他にないもので気に入っている浴衣
.読み終わっているが気に入っている小説
収納が多いとは言えない場所なので、全部を持っていくことはできません。
置けないこともないのですが、持っていってもな…という微妙なラインです。
実家に置いておくこともできますが、放置して劣化させるくらいならメルカリなどに出したほうがいいかどうか…というところで悩んでいます。
断捨離した方、どんな基準でやりましたか?上記のものは手放したほうがいいでしょうか?
3行以上で回答お願いします。
.今後使う可能性はあるが、使用頻度はかなり少なく限定的なもの(面接などで履くようなパンプスやスーツ)
.もう着ることはないが、柄が他にないもので気に入っている浴衣
.読み終わっているが気に入っている小説
収納が多いとは言えない場所なので、全部を持っていくことはできません。
置けないこともないのですが、持っていってもな…という微妙なラインです。
実家に置いておくこともできますが、放置して劣化させるくらいならメルカリなどに出したほうがいいかどうか…というところで悩んでいます。
断捨離した方、どんな基準でやりましたか?上記のものは手放したほうがいいでしょうか?
3行以上で回答お願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/7/10 23:58
「同じほど気に入るもの」を、「買い直すなりレンタルする」のに、どれくらいの費用がかかるか? と考えて、手放すかどうか私は決めます。
判で押したような、上下セットで2万円未満のスーツなら、次にリクルートスーツが必要になった時にスーツ屋さんのセールを狙うか、レンタルしてしまえばいいと思います。
「もう着ることはない」とほぼ確信しているものの、「柄が他になくて気に入っている」浴衣は、布切バサミでカットして生地にして取っておいて、バッグにリメイクしたり、巾着やランチョンマットや家具カバーにリメイクしたらいいと思います。
「読み終わっているが気に入っている小説」は私も大量にあるのでなんとも言えませんが、どうしても物理で持っていたい作品を除いて、電子書籍で買い直して、紙の本は売るという手もあります。
物理で持っていれば友人知人と貸し借りできる・ふと背表紙を見て思い出して読み返す体験ができますが、取捨選択は必要かと。
どうしても手放せないものが多い場合は、レンタル倉庫スペースを借りて保管場所を確保したり、規定の箱単位で預かってくれる「minikura(ミニクラ)」という宅配便型の倉庫サービスを利用する手もあります。
判で押したような、上下セットで2万円未満のスーツなら、次にリクルートスーツが必要になった時にスーツ屋さんのセールを狙うか、レンタルしてしまえばいいと思います。
「もう着ることはない」とほぼ確信しているものの、「柄が他になくて気に入っている」浴衣は、布切バサミでカットして生地にして取っておいて、バッグにリメイクしたり、巾着やランチョンマットや家具カバーにリメイクしたらいいと思います。
「読み終わっているが気に入っている小説」は私も大量にあるのでなんとも言えませんが、どうしても物理で持っていたい作品を除いて、電子書籍で買い直して、紙の本は売るという手もあります。
物理で持っていれば友人知人と貸し借りできる・ふと背表紙を見て思い出して読み返す体験ができますが、取捨選択は必要かと。
どうしても手放せないものが多い場合は、レンタル倉庫スペースを借りて保管場所を確保したり、規定の箱単位で預かってくれる「minikura(ミニクラ)」という宅配便型の倉庫サービスを利用する手もあります。
通報する
通報済み