時刻表がとにかく謎なバス。その理由は?

解決済み

no Image

匿名 さん

90分に一本しかバスが来ないような田舎に住んでいます。
近所の停留所が、ここ数年でできた方向転換場のようなバス停です。分かりやすく言うと、行き帰りのバスがバス停で行き交うのです。このバス停から乗るときすごい謎なことがあります。それは、行きと帰りのバスが停留所に到着する時に、たった数分の差があるか、同時に来たりするのでバスを乗り間違えそうになるのです。時間ギリギリで走ってきた私を見たバスの運転手が開閉ドアを開けてくれることがあるのですが、私が乗りたいのはそのバスではなく一分後くらいに着く逆方向のバスなので、乗ろうとしない私に「乗られませんか?」とアナウンスされてイラッとくることもあります。そういったことが頻繁にあるんです。「このバスは○○行きですか?」と尋ねるおばあちゃんとかも見るので高齢者も間違えそうになることがうかがえます

他のバスへ乗り継ぐために計算したダイヤの部分は分かるんですが、なぜ乗客が誤解するようなダイヤになっているかわかる方いますか?こういうの普通なんでしょうか?時間に余裕を持ったダイヤにすることはできないんでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/7/11 11:17

方向転換する場所でバス停と兼ねているとそういった事があるかもしれませんね。
自治体の交通局やバスの運行会社に市民の意見として問い合わせや投書をすると良いと思います。
同じく不便に感じている方も多ければ今後改善してくれたり、何か工夫をしてくれることがあるかもしれません。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?