イエロー下地だと黄味が気になる…
先日IPSAで肌診断をしていただき、黄色の要素が足りていないので下地をイエローにしてあげるとバランスが取れますよ とアドバイスをいただきました。
確かに以前から黄色下地を使うと浮くことも無く肌色がイキイキとしバランスが取れるような気はしていたのですが、どうも肌が黄味に傾くのが気になります…
今まで試したイエロー下地はIPSA、TIRTIRの2本です。
今まで青やラベンダーの下地ばかり使っていたのでよりそう思うだけなのでしょうか。
同じような悩みを解決した方がいらっしゃれば、おすすめの下地など教えていただきたいです。
確かに以前から黄色下地を使うと浮くことも無く肌色がイキイキとしバランスが取れるような気はしていたのですが、どうも肌が黄味に傾くのが気になります…
今まで試したイエロー下地はIPSA、TIRTIRの2本です。
今まで青やラベンダーの下地ばかり使っていたのでよりそう思うだけなのでしょうか。
同じような悩みを解決した方がいらっしゃれば、おすすめの下地など教えていただきたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/7/15 11:30
こんにちは^^
私も以前、肌診断で「イエローを取り入れると肌のバランスが良くなる」とアドバイスを受けたことがあり、同じように少し戸惑った経験があります。
もともとブルー系やラベンダー系の下地を使っていると、イエローってどうしても「黄ぐすみしそう」「顔色が悪く見えないかな?」と不安になってしまいますよね。
でも、実際に使ってみると、肌全体が落ち着いたトーンに整ったり、赤みが気にならなくなったりして、意外と馴染むんだなと実感したことがあります。
TIRTIRやIPSAは私も試しましたが、私の場合は「ナチュラグラッセのカラーコントロール ベース(イエロー)」がとても自然で使いやすかったです。のびも良くて、肌なじみもよく、透明感も保ってくれる感じがありました。
あとは、イエローを全顔に使うのではなく、赤みが気になるところやくすみが気になる部分にポイント使いするのもおすすめです。そうすると、黄味が前に出過ぎず、全体のバランスも取りやすいです。
もし今後も迷うようなら、部分使いや混ぜ使いで少しずつ慣らしていくのもいいかもしれませんね。
お互い、自分にぴったりの下地が見つかりますように。
少しでもご参考になれば幸いです^^
私も以前、肌診断で「イエローを取り入れると肌のバランスが良くなる」とアドバイスを受けたことがあり、同じように少し戸惑った経験があります。
もともとブルー系やラベンダー系の下地を使っていると、イエローってどうしても「黄ぐすみしそう」「顔色が悪く見えないかな?」と不安になってしまいますよね。
でも、実際に使ってみると、肌全体が落ち着いたトーンに整ったり、赤みが気にならなくなったりして、意外と馴染むんだなと実感したことがあります。
TIRTIRやIPSAは私も試しましたが、私の場合は「ナチュラグラッセのカラーコントロール ベース(イエロー)」がとても自然で使いやすかったです。のびも良くて、肌なじみもよく、透明感も保ってくれる感じがありました。
あとは、イエローを全顔に使うのではなく、赤みが気になるところやくすみが気になる部分にポイント使いするのもおすすめです。そうすると、黄味が前に出過ぎず、全体のバランスも取りやすいです。
もし今後も迷うようなら、部分使いや混ぜ使いで少しずつ慣らしていくのもいいかもしれませんね。
お互い、自分にぴったりの下地が見つかりますように。
少しでもご参考になれば幸いです^^
通報する
通報済み