ミスのでっち上げ
匿名 さん
美容外すみません。
受発注の業務をしています。
架空のミスを作り出して夜中に不安になってしまうのですがどうしたら良いと思いますか?
例えば名前が似ていて数量が同じようなものを客先に入れ違いで回答したかな、とか、あの人にあれを送っていなかったかもしれない、名前が似ている商品を間違えて発注したかも、とかです。
夜になるとふとあの案件..と思いつき考えているうちに自分が間違えるイメージ、映像が鮮明にあたかも現実の記憶かのようにフラッシュバックしてきます。
家ではパソコンが見られないので朝まで超緊張状態で気が気ではありません。
でも大抵は実際出社してみると間違えていなかった、という流れです。実際に間違えていることはまずありません。
こういうこと皆様はありますか?
それ以外にも仕事のことを考えてプライベートを楽しめない場面が多々あります。
プライベートで仕事のことを思い出さないコツを教えてください。
受発注の業務をしています。
架空のミスを作り出して夜中に不安になってしまうのですがどうしたら良いと思いますか?
例えば名前が似ていて数量が同じようなものを客先に入れ違いで回答したかな、とか、あの人にあれを送っていなかったかもしれない、名前が似ている商品を間違えて発注したかも、とかです。
夜になるとふとあの案件..と思いつき考えているうちに自分が間違えるイメージ、映像が鮮明にあたかも現実の記憶かのようにフラッシュバックしてきます。
家ではパソコンが見られないので朝まで超緊張状態で気が気ではありません。
でも大抵は実際出社してみると間違えていなかった、という流れです。実際に間違えていることはまずありません。
こういうこと皆様はありますか?
それ以外にも仕事のことを考えてプライベートを楽しめない場面が多々あります。
プライベートで仕事のことを思い出さないコツを教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/7/18 13:30
とてもまじめで責任感が強く、さらに1日にこなす仕事量が多いのですね。
そんな方が一切仕事のことを思い出さないのは難しいかもしれませんが、実際にはほぼミスなくこなしているようなので、マイナスの妄想に陥ったら「きっと間違えていない、大丈夫」と声に出して言ってみてはどうでしょう。
また、日頃からミスした場合どうするかをシミュレーションしておけば、「間違ったとしても明日対応すれば大丈夫」という安心につながるかなと思います。
そんな方が一切仕事のことを思い出さないのは難しいかもしれませんが、実際にはほぼミスなくこなしているようなので、マイナスの妄想に陥ったら「きっと間違えていない、大丈夫」と声に出して言ってみてはどうでしょう。
また、日頃からミスした場合どうするかをシミュレーションしておけば、「間違ったとしても明日対応すれば大丈夫」という安心につながるかなと思います。
通報する
通報済み