子持ち持ち家で老後資金どうやって工面くる?
匿名 さん
美容外すみません。
地方都市で一人っ子、持ち家(込み込み4500-5000万くらい)、子の習い事には人並みに投資して小中高は公立で最悪大学は私立4年生、そして老後資金を3000万円程度(今だと4000万ですかね)は確保したいとなったら一体世帯年収はいくら必要なんでしょうか?
親の遺産はあてにしない前提で。
一人で1000万貯金するのも大変なのに人の面倒までみて..となると途方もなすぎて私には結婚出産が無謀に思えて仕方ないのですが、皆様どうしているのでしょうか..
地方都市で一人っ子、持ち家(込み込み4500-5000万くらい)、子の習い事には人並みに投資して小中高は公立で最悪大学は私立4年生、そして老後資金を3000万円程度(今だと4000万ですかね)は確保したいとなったら一体世帯年収はいくら必要なんでしょうか?
親の遺産はあてにしない前提で。
一人で1000万貯金するのも大変なのに人の面倒までみて..となると途方もなすぎて私には結婚出産が無謀に思えて仕方ないのですが、皆様どうしているのでしょうか..
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/7/20 09:34
お住まいになる地域の物価や社会保険料、住宅ローンと固定資産税
暮らし向きにもよります。光熱費も住まいの広さや人数で違います。
まずは、独身時代にどれぐらい貯金があるかも大切なこと。
人それぞれ準備して結婚してる人もいます(自分もそうですけど)
あまり頭でっかちにならず計画的に考えましょう(資金 貯金)
まとまったお金が手元にある人は、一時払い養老保険や子供の為の
学資保険がおすすめ。今は、金利が上がってる時代ですが物価高止まらず
先行きが不透明なこの時代に結婚して家を建てて(建材や土地も高い)
教育費も・・・となると頭が痛くなりますね。
一人っ子さんであれば親の老後のお世話もありますから大変です。
今の世の中は、とても厳しいですから自己資金をこつこつ増やす事です。
全部を手に入れようとせず堅実に必要なものだけを考える。
消去法で手放すものをよく考えて決める事が大切です。
お金の価値は時代によるので安心でもないです。税金の知識必要。
銀行の預け入れ金利(金利動向)もチェックして上手くお金増やしては?
老後は、どんな時代かわからないので、その時の年金で考えて下さい。
公的年金がご不安であれば(結婚後余裕があれば)個人年金保険が
おすすめです。60代から受け取りですが加入期間が長いので
お子さんの教育資金にお金がかかり過ぎる方は、無理かもしれません。
自分は、31歳の時に個人年金保険に加入しました。(子は高卒です)
どこにどうお金を利用(活用)するか人それぞれの価値観です。
暮らし向きにもよります。光熱費も住まいの広さや人数で違います。
まずは、独身時代にどれぐらい貯金があるかも大切なこと。
人それぞれ準備して結婚してる人もいます(自分もそうですけど)
あまり頭でっかちにならず計画的に考えましょう(資金 貯金)
まとまったお金が手元にある人は、一時払い養老保険や子供の為の
学資保険がおすすめ。今は、金利が上がってる時代ですが物価高止まらず
先行きが不透明なこの時代に結婚して家を建てて(建材や土地も高い)
教育費も・・・となると頭が痛くなりますね。
一人っ子さんであれば親の老後のお世話もありますから大変です。
今の世の中は、とても厳しいですから自己資金をこつこつ増やす事です。
全部を手に入れようとせず堅実に必要なものだけを考える。
消去法で手放すものをよく考えて決める事が大切です。
お金の価値は時代によるので安心でもないです。税金の知識必要。
銀行の預け入れ金利(金利動向)もチェックして上手くお金増やしては?
老後は、どんな時代かわからないので、その時の年金で考えて下さい。
公的年金がご不安であれば(結婚後余裕があれば)個人年金保険が
おすすめです。60代から受け取りですが加入期間が長いので
お子さんの教育資金にお金がかかり過ぎる方は、無理かもしれません。
自分は、31歳の時に個人年金保険に加入しました。(子は高卒です)
どこにどうお金を利用(活用)するか人それぞれの価値観です。
通報する
通報済み