結果論での一喜一憂をやめたい
匿名 さん
例えば仮想通貨やNISAをしていないと暴落したときやってなくてよかったと思うし、高騰すればやっていればよかったとひどく落ち込みます。
結婚なら離婚した人を見ればやっぱりね(幸せになれる人なんて一握りなんだ)と思うし、幸せにしている人を見れば妬ましい、羨ましい、結婚したら幸せになれるのでは、という気持ちが強くなります。
得をした人たちは失敗のリスク背負って挑戦したからこそ儲かっている今があるわけで、しかしそれが頭では分かっているのに良い結果を聞くとそこだけにフォーカスして妬ましく思ったり損をしたように感じてしまいます。
自分の選択に後悔しないにはどうしたらよいと思いますか?
結婚なら離婚した人を見ればやっぱりね(幸せになれる人なんて一握りなんだ)と思うし、幸せにしている人を見れば妬ましい、羨ましい、結婚したら幸せになれるのでは、という気持ちが強くなります。
得をした人たちは失敗のリスク背負って挑戦したからこそ儲かっている今があるわけで、しかしそれが頭では分かっているのに良い結果を聞くとそこだけにフォーカスして妬ましく思ったり損をしたように感じてしまいます。
自分の選択に後悔しないにはどうしたらよいと思いますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/7/23 19:16
読ませていただく限り、頭の中で考えるだけで終わっている段階でしょうか?
やらなくていいことをするかどうかは自分しだいなので、「やらない」という選択肢もあります。
変化はないけど安全な道を進んでこられたのかなと思います。
こういう質問をされたということは、変化を求める方向に気持ちが動いているのかもしれません。
後悔しないためにはきちんと調べ、情報を整理・理解し、自分で決めることが大切だと思います。
投資の場合は余剰資金で行うことです。
やらなくていいことをするかどうかは自分しだいなので、「やらない」という選択肢もあります。
変化はないけど安全な道を進んでこられたのかなと思います。
こういう質問をされたということは、変化を求める方向に気持ちが動いているのかもしれません。
後悔しないためにはきちんと調べ、情報を整理・理解し、自分で決めることが大切だと思います。
投資の場合は余剰資金で行うことです。
通報する
通報済み