パウダーファンデに合う下地
パウダーファンデに合う下地のオススメをお伺いしたいです。
mufeのマットベルベットを使用中です。
シリコン、油分が少なめ(多いと肌が荒れやすく、引っかかるような感じで肌にも乗りづらいです)かつ保湿効果あり、くすみにくいものを探していますが
パウダーファンデとの相性が良いものが少なく、オススメがありましたら教えてください。
過去使用した下地の感想です。
・クレド ヴォワールコレクチュール
→もったり、重く感じる
・クレド ヴォワールルミヌ
→仕上がりは好みだが油分が多くニキビ発生
・ミノン トーンアップ
→若干重く感じる、パウダーFDとの相性がイマイチで剥がれやすい
・ミノン エイジング
→夕方くすみが気になる
・ダルバ
→トーンアップをあまり感じずくすみが気になる(クリアなら良い?)
・コスデコcc
→パウダーFDを重ねるには重く感じる
・すっぴんメイカー
→シリコン多く、ひっかかり上手く乗らず&ニキビ発生
・マキアージュ ドラマティック
→同上
・TIRTIR
→上手く肌に乗らず
・espoir
→夕方かなりくすみが気になる
カバー力は特段求めておらず、パウダーFDがつるんとうまく乗り、くすまないことが理想です。
現状はNARSトーンアップヴェールを使用しており、特段不満はないのですが若干感想が気になるのと、価格が高く感じています。
10年くらい前にローラメルシエで売っていた、ラディアンスプライマー(流行ってました)が人生で一番お気に入りでしたが、だいぶ昔に廃盤に…
アディクションのuv下地(クリア)も気に入っていましたが、パウダーFDに使用する前に使い切ってしまい、それから試しておりません。
注文多くてすみません。
お知恵をお借りできたら幸いです。
mufeのマットベルベットを使用中です。
シリコン、油分が少なめ(多いと肌が荒れやすく、引っかかるような感じで肌にも乗りづらいです)かつ保湿効果あり、くすみにくいものを探していますが
パウダーファンデとの相性が良いものが少なく、オススメがありましたら教えてください。
過去使用した下地の感想です。
・クレド ヴォワールコレクチュール
→もったり、重く感じる
・クレド ヴォワールルミヌ
→仕上がりは好みだが油分が多くニキビ発生
・ミノン トーンアップ
→若干重く感じる、パウダーFDとの相性がイマイチで剥がれやすい
・ミノン エイジング
→夕方くすみが気になる
・ダルバ
→トーンアップをあまり感じずくすみが気になる(クリアなら良い?)
・コスデコcc
→パウダーFDを重ねるには重く感じる
・すっぴんメイカー
→シリコン多く、ひっかかり上手く乗らず&ニキビ発生
・マキアージュ ドラマティック
→同上
・TIRTIR
→上手く肌に乗らず
・espoir
→夕方かなりくすみが気になる
カバー力は特段求めておらず、パウダーFDがつるんとうまく乗り、くすまないことが理想です。
現状はNARSトーンアップヴェールを使用しており、特段不満はないのですが若干感想が気になるのと、価格が高く感じています。
10年くらい前にローラメルシエで売っていた、ラディアンスプライマー(流行ってました)が人生で一番お気に入りでしたが、だいぶ昔に廃盤に…
アディクションのuv下地(クリア)も気に入っていましたが、パウダーFDに使用する前に使い切ってしまい、それから試しておりません。
注文多くてすみません。
お知恵をお借りできたら幸いです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2025/7/28 14:04
丁寧に肌状態や使用感の好みを共有してくださってありがとうございます。とても肌に向き合っていて、読んでいて共感する部分がたくさんありました。
私自身も肌がゆらぎやすく、パウダーファンデーションを使う際は「軽さ・密着感・くすみにくさ・油分とシリコンのバランス」など、いろいろと吟味するタイプなので、似たようなお悩みを経験してきた立場から、おすすめをいくつかご紹介させてください。
◆おすすめの下地
① **アディクション スキンプロテクター カラーコントロール(003 クリアベージュ)**
お使いだったクリアタイプがお肌に合っていたようなので、こちらのカラーコントロール版も候補に入るかと思います。油分は控えめで伸びが良く、密着力も高め。乾燥もそこまで気にならず、なによりパウダーとの相性が良く、仕上がりがつるんとします。くすみにくく、自然な明るさも出ます。
② **エトヴォス ミネラルインナーリフティングベース**
敏感肌設計で、シリコンフリー・ノンケミカル処方。水分・保湿力がありながら重くないです。つるんと肌に広がり、パウダーファンデも綺麗に乗ります。保湿下地の中では軽めの部類で、くすみ感も比較的出にくいです。
③ **ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーション(下地兼用)**
油分が控えめで、植物由来の保湿成分がベース。スキンケア後のような自然な仕上がりで、パウダーをのせてもヨレず、乾燥を感じにくい印象です。カバー力は最低限なので、目的に合っているかと。夕方のくすみも出にくかったです。
④ **ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア**
「トーンアップタイプが重く感じる」という記載があったので、あえて"クリア"タイプをおすすめします。これは非常に軽く、シリコン・油分の主張が少なめで、つるんとパウダーが乗ります。くすみにくく、肌を整えてくれる感じがします。乾燥も気にならず、使いやすいです。
⑤ **アルビオン スムースピール クリアセラム(下地ではないですが)**
こちらは直接の下地ではありませんが、下地前に使うことでつるんとした肌状態に整い、パウダーがとても綺麗に乗るようになります。油分を使いたくないときのサポートとして一度試していただきたいアイテムです。
◆プチプラで比較的おすすめ
* **セザンヌ UVトーンアップベース(ブルー or ピンク)**
油分少なめ、肌に軽く密着しやすい処方です。保湿は弱めなので乾燥対策が別途必要なこともありますが、くすみにくく、パウダーとの相性も悪くありません。
お探しの条件がかなり明確だったので、少しでも近づけるようなアイテムを中心に選ばせていただきました。NARSの使用感に近く、かつ価格がもう少し抑えめなものを探す、という視点でもいくつか試してみる価値があるかと思います。
ご自身の肌が何に反応しやすいかをしっかり把握されていて、本当にすごいなと思いました。ご無理のない範囲で、少しでも理想の組み合わせに出会えますように。
私自身も肌がゆらぎやすく、パウダーファンデーションを使う際は「軽さ・密着感・くすみにくさ・油分とシリコンのバランス」など、いろいろと吟味するタイプなので、似たようなお悩みを経験してきた立場から、おすすめをいくつかご紹介させてください。
◆おすすめの下地
① **アディクション スキンプロテクター カラーコントロール(003 クリアベージュ)**
お使いだったクリアタイプがお肌に合っていたようなので、こちらのカラーコントロール版も候補に入るかと思います。油分は控えめで伸びが良く、密着力も高め。乾燥もそこまで気にならず、なによりパウダーとの相性が良く、仕上がりがつるんとします。くすみにくく、自然な明るさも出ます。
② **エトヴォス ミネラルインナーリフティングベース**
敏感肌設計で、シリコンフリー・ノンケミカル処方。水分・保湿力がありながら重くないです。つるんと肌に広がり、パウダーファンデも綺麗に乗ります。保湿下地の中では軽めの部類で、くすみ感も比較的出にくいです。
③ **ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーション(下地兼用)**
油分が控えめで、植物由来の保湿成分がベース。スキンケア後のような自然な仕上がりで、パウダーをのせてもヨレず、乾燥を感じにくい印象です。カバー力は最低限なので、目的に合っているかと。夕方のくすみも出にくかったです。
④ **ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア**
「トーンアップタイプが重く感じる」という記載があったので、あえて"クリア"タイプをおすすめします。これは非常に軽く、シリコン・油分の主張が少なめで、つるんとパウダーが乗ります。くすみにくく、肌を整えてくれる感じがします。乾燥も気にならず、使いやすいです。
⑤ **アルビオン スムースピール クリアセラム(下地ではないですが)**
こちらは直接の下地ではありませんが、下地前に使うことでつるんとした肌状態に整い、パウダーがとても綺麗に乗るようになります。油分を使いたくないときのサポートとして一度試していただきたいアイテムです。
◆プチプラで比較的おすすめ
* **セザンヌ UVトーンアップベース(ブルー or ピンク)**
油分少なめ、肌に軽く密着しやすい処方です。保湿は弱めなので乾燥対策が別途必要なこともありますが、くすみにくく、パウダーとの相性も悪くありません。
お探しの条件がかなり明確だったので、少しでも近づけるようなアイテムを中心に選ばせていただきました。NARSの使用感に近く、かつ価格がもう少し抑えめなものを探す、という視点でもいくつか試してみる価値があるかと思います。
ご自身の肌が何に反応しやすいかをしっかり把握されていて、本当にすごいなと思いました。ご無理のない範囲で、少しでも理想の組み合わせに出会えますように。
通報する
通報済み