おばあちゃんの死

no Image

匿名 さん

コスメ、美容に全く関係ない話でごめんなさい。

つい最近、祖母が亡くなりました。
5月下旬に余命3ヶ月~半年だと言われていました。

なんだか受け入れきれません。
お通夜と告別式には行ったけど、どうしても人前で泣くのが苦手で上の空の状態でした。
現実逃避してぼーっとしていました。

だけど、ふとしたときに
もう2度と会えないんだ
おばあちゃん家行ってもいないんだ
お話もできないし電話もできないんだ
ライン送っても帰ってこないんだ
と考え出したら涙が止まらなくなります。

小学生ぐらいまでは二軒隣の家に住んでいて、しょっちゅう顔を合わせてたし
その後も少なくとも年に1回は会いに行っていました。
誕生日になると必ずラインをくれたし、身近な存在でした。

お通夜の帰り、骨箱を持たせてもらい後部座席に座って抱きしめたときに
気持ちが溢れて苦しくて苦しくてたまりませんでした。

会いたくて会いたくてたまりません。
身近な人の死は初めてです。

明日も仕事なので目腫れさせないためにもあまり泣きたくありません。
だけど、涙が止まりません。
今年のお正月に会ったときはすごく元気にしてたのに。

時間をかけて受け入れれるのでしょうか。

ログインして回答してね!

Check!

2025/7/25 02:19

なくなって終わりではないですからね。姿がなくなっても続くんです。おばあちゃんは今から四十九日を挟んだおおよそ数日間に質問者さんや親しくしていた方、会いたかった人のところに会いに行きます。
なくなったときの姿ではなく立って歩けるんですよ。歩けていたときの体を手に入れてるんです。
そしてお盆のときも来たいときは「来たよ!」とか、いつものおばあちゃんでやってきます。
だから怖がる必要もないですよ。
まぁ見ることができればですけど。
普段は側でこうした方がいいよとそっと気付かせてくれることもあります。
おばあちゃんはこの世のお勉強が終わったので次のステージに行きます。
でも少なくとも数年間は随時やってきますから翌日が休日のときに目を腫らしながらでもお写真を見たり心のなかで思い出したりしてさしあげると良いと思います。
「悲しいよ」という思いもおばあちゃんはちゃんと受けとめてくれますし、さきほどもお伝えしたように、おばあちゃんは今全く辛くない体を手に入れているので、姿が見えなかったとしても「体が楽になって良かったね」「来てくれてありがとう」と心で一声かけてあげるとおばあちゃんも来た甲斐があるかなと思います。
私は皆が同じように持っているものだと思っていますが様々な経験をしてきたので私の知人やご先祖様が特別出たがりという訳でなければ質問者さんの元にも一度は来るかなと思いますよ。
それだけ強い繋がりがあったなら(姿が見えないとしても)会えないということはないかな。
ということなので受け入れなくてもいいんです。もう本当に無理に受け入れなくていいんです。これからも引き続き見守ってくれますから。恥じない生き方を見せてさしあげるよう頑張りましょう。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?