同僚はいい人だけど会社が信用できない
匿名 さん
前職を会社都合で退職し、前月から新しい会社で働き始めました。
指導してくれる人や同僚の人はいい人なのですが、最近、見切り発車的に事業をすすめてしまったり、面接で説明がなかったことを言われたりして、不安と不信感を持ってしまいました。
先日、会社がモラル的によくないことをしていることがわかり、さらに不信感が強くなりました。
1か月しか経っておらず会社のことをよくわかっていないので、この不信感が衝動的なものなのか自分でもよくわかっていません。
皆さんは同僚はいい人だけど会社が信用できないとき、それを我慢しますか?
(いまはいい職場があればいいなと思い、ゆっくりとですが仕事探しをしています)
指導してくれる人や同僚の人はいい人なのですが、最近、見切り発車的に事業をすすめてしまったり、面接で説明がなかったことを言われたりして、不安と不信感を持ってしまいました。
先日、会社がモラル的によくないことをしていることがわかり、さらに不信感が強くなりました。
1か月しか経っておらず会社のことをよくわかっていないので、この不信感が衝動的なものなのか自分でもよくわかっていません。
皆さんは同僚はいい人だけど会社が信用できないとき、それを我慢しますか?
(いまはいい職場があればいいなと思い、ゆっくりとですが仕事探しをしています)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/8/1 14:28
とりあえず3ヶ月、その後にまだ気持ちが整理がつかないならとりあえず1年と様子を見る期間を持つようにしていました。
入社直後はただでさえそういう気持ちになりやすいように思います。
まだ不信感は抱き始めた段階で見切り発車で辞めてしまう方がもったいないと思います。
私なら様子見の期間で判断がついたら転職活動しながら働いて間を空けないようにします。
入社直後はただでさえそういう気持ちになりやすいように思います。
まだ不信感は抱き始めた段階で見切り発車で辞めてしまう方がもったいないと思います。
私なら様子見の期間で判断がついたら転職活動しながら働いて間を空けないようにします。
通報する
通報済み