同僚はいい人だけど会社が信用できない…続き
匿名 さん
会社が信用できないことで相談させていただきました。
自分でも我慢が足りないのかなと思っていましたが、転職を後押ししてくださったり、寄り添っていただいたりで気持ちが軽くなりました。
以前、同僚の方にそれとなく相談したところ、同じ理由で辞めていく方が多くなかなか定着しないこと、小さい会社でワンマン的なところがあり変えていくのは難しいかも…といわれました。
その方も不信感を持ちながら働かれているそうです…。
ちなみにモラル的によくないこと、というのが仕入れた商品を勝手に安い値段で海外に売り飛ばし、さらに違法サイトで販売していたということでして、前職は似たような業種でしたがそんなことは聞いたことがなく、変なことに巻き込まれたくないという気持ちもあります(笑)
自分でも我慢が足りないのかなと思っていましたが、転職を後押ししてくださったり、寄り添っていただいたりで気持ちが軽くなりました。
以前、同僚の方にそれとなく相談したところ、同じ理由で辞めていく方が多くなかなか定着しないこと、小さい会社でワンマン的なところがあり変えていくのは難しいかも…といわれました。
その方も不信感を持ちながら働かれているそうです…。
ちなみにモラル的によくないこと、というのが仕入れた商品を勝手に安い値段で海外に売り飛ばし、さらに違法サイトで販売していたということでして、前職は似たような業種でしたがそんなことは聞いたことがなく、変なことに巻き込まれたくないという気持ちもあります(笑)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/8/1 15:44
ご相談の内容、丁寧にお聞かせいただきありがとうございます。
そして、少しでも気持ちが軽くなられたとのことで、私も安心しました。
同僚の方にそれとなく相談されたというお話を読んで、やはりその会社には根本的な課題があるのだと感じました。
同じ理由で辞める人が多く、なかなか人が定着しないというのは、働く環境としてかなり厳しい状況ですよね。
ワンマン体制の会社で風土を変えるのは、本当に難しいと思います。
個人がいくら頑張っても、組織そのものが変わろうとしない限り、ずっと同じ問題が繰り返される可能性が高いです。
そして、モラル的な問題についてのお話ですが……
率直に申し上げて、それは明らかに信用できない内容ですし、不安になるのは当然だと思います。
違法なルートでの販売など、個人として巻き込まれるリスクを考えると、躊躇なく距離を取るべき状況だと感じます。
「我慢が足りないのかな」とご自身を責める必要はまったくありませんよ。
むしろ、きちんと疑問を持って立ち止まり、冷静に状況を見極めようとしている時点で、とても誠実な姿勢だと思います。
無理をして続けることが正解ではありませんし、いま動こうとしていることは、ご自身を大切にした前向きな判断だと私は思います。
焦らず、ご自身のペースで進んでくださいね。
応援しています。
そして、少しでも気持ちが軽くなられたとのことで、私も安心しました。
同僚の方にそれとなく相談されたというお話を読んで、やはりその会社には根本的な課題があるのだと感じました。
同じ理由で辞める人が多く、なかなか人が定着しないというのは、働く環境としてかなり厳しい状況ですよね。
ワンマン体制の会社で風土を変えるのは、本当に難しいと思います。
個人がいくら頑張っても、組織そのものが変わろうとしない限り、ずっと同じ問題が繰り返される可能性が高いです。
そして、モラル的な問題についてのお話ですが……
率直に申し上げて、それは明らかに信用できない内容ですし、不安になるのは当然だと思います。
違法なルートでの販売など、個人として巻き込まれるリスクを考えると、躊躇なく距離を取るべき状況だと感じます。
「我慢が足りないのかな」とご自身を責める必要はまったくありませんよ。
むしろ、きちんと疑問を持って立ち止まり、冷静に状況を見極めようとしている時点で、とても誠実な姿勢だと思います。
無理をして続けることが正解ではありませんし、いま動こうとしていることは、ご自身を大切にした前向きな判断だと私は思います。
焦らず、ご自身のペースで進んでくださいね。
応援しています。
通報する
通報済み