子供にとてもイライラする

no Image

匿名 さん

30代前半です。
最近無性に子供にイライラしてしまいます。思うように事が進まず、時間に追われ、まだ2歳の子供に「やめてって言ってるでしょ!」「いい加減にしなさい!」と怒った顔と口調で伝えてしまいます。
昨日はふざけて私の髪をやめてと言っても引っ張って笑う子供の頭を「こうやってされたら痛いの」と同じように(本気ではないですが)髪を引っ張ってしまいました。(本人はぽかんとしてましたがすぐ笑い始めてもう一回と言ってました)
乗り物で引かないでと言ってるのに何回もスピードをつけてやってきては私を引いて、すごく痛くて思わず後ろ頭を叩いてしまいました。
でも笑っていました。
トイレにこもり来れないようにすると泣いていました。
笑ってばかりいる子供にイライラすると共に心配にもなりましたし、何より手を挙げてしまった自分が嫌になりました。
優しく許せる時とそうでない時の振り幅が大きすぎて自分でも戸惑います。
こういう時どうしたらいいんでしょう。
イライラとどう向き合ってますか。

ログインして回答してね!

Check!

2025/8/1 21:34

相手が笑う程度の怒り口調と叩くであれば、本気に感じない程度なので、気に病むほどでは無いと思います。たぶん、お子さんは本当に遊びでやってると思ってると思います。ママが遊んでくれて嬉しい!みたいな?
ただ、相手に伝わってないですよね。叩くのが絶対駄目だとは思いませんが、相手に伝わらないのに、自分の心ばかりすり減る伝え方は、辛いばかりで身にならないですね。
優しく許してる時があるから、お子さんは○○しても大丈夫。と学習してしまってる可能性もあります。駄目なものはどんな時でも駄目。と許さない事も教育として大切です。子供は親の気持ちに敏感なので、こうすれば許してくれる、許してくれるなら、もうちょっとやっても良いよね。と悪い学習もしてしまいます。

取り敢えず、心の余裕を出すには、自分時間を設けるのが一番だと思います。お金を払って子供を預けて時間を手に入れるって、美容やダイエットのためにインストラクターに頼んだり美容液買ったりするのと変わりません。時間を買ってるだけです。我慢せず時間を買いましょう。
このイライラは向き合うべきじゃないイライラだと思います。今だけなら、アンガーマネジメントするべきですが、子供が大人になるまであと数十年です。貯め込んで自分の中で処理せず、素直にガス抜きした方が効率が良いです。子供と離れて自分時間を持って、ゆっくり休んでください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?