場所

no Image

匿名 さん

彼氏の両親が兼業農家です。
親の代が終わったら彼氏が継ぐ予定です。
何年後になるか分からないですが、彼氏の実家からスープの冷めない距離に家を建てたいと言ってきましたが利便性が引く、わざわざそこに移り住む気持ちになりません。
その事を伝えても平行線です。
別れるしかないのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/8/11 11:02

移り住む気持ちが、ない人と何故、結婚ができると思うのでしょうか?
先ず、そこが不思議です。
別れるしかないでしょ?

農家なら、時間がいくらあっても、足らないのでは?
大量耕作地と少量耕作地の農業の主な違いは、耕作地の規模と、それによって生じる生産方法、コスト、効率性、そして収穫量です。
大量耕作地では、機械化による大規模な作業が可能になり、単位面積あたりの生産性は高くなる傾向がありますが、初期投資や維持費も高額になります。
一方、少量耕作地では、手作業や小型機械による管理が中心となり、生産性は低くなるものの、初期費用や維持費は比較的低く、多様な作物を栽培しやすいという特徴があります。

貴女の彼がどちらか分かりませんが、いずれにしても、田舎でしたら、ご近所さんとの助け合いが必要になりますし、時間も有効ですから、作業地から、住居が遠く離れれば、離れるだけ、それにかかる時間と資金が、無駄になります。
貴女に、それらを補填する気概があるのかしら?
ちょっと考えれば、結果が分かるから、わざわざ、貧乏になるような人を結婚相手に選ぶ人は、まれでは?

農家で資金が、潤沢なのはまれです。
実家が田舎で、祖母が専業農家でしたが、大変でした。
しかも、今は全国的に、出生率が上がらない、人口減少期ですから、人手も足りないのでは?
作業効率上げる為に、機械化したくても、資金不足みたいな?
貴女が、相手の効率を考え、機械化資金を出してあげるとかですか?

貴女が、ご自分の意見を通したいなら、何かメリットがある条件を出さない事には、お相手は結婚に魅力を感じないのでは?

因みに、農家からすれば、農地から離れた場所に住むのは、現実的ではありません。一夜にして、農作物を全て持ち去られたらどうします?(全国的な農業被害多発中)
大赤字で、下手すると、生活資金がなくなるなんて事が普通に起こってます。
その場合、貴女が預貯金から手出しするのですか?
その様な事が起こった時、農地から離れて暮らしてたら、初動が遅れません?
それが、被害の拡大にも繋がりますけど?

貴女の中で、移り住めない所と決まってる場所なのに、何故、結婚ができると思うのかが、不思議です。
別れた方が、お互いの為では?

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/24~08/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?