調味料の収納
匿名 さん
粉物の調味料の収納ってどうしてますか?
容器に入れ替えてますか?
取ってのある容器?密閉したほうがいいのでしょうか?保管場所は冷蔵庫ですか?
基本自炊とお菓子づくりもするので調味料多いです。
砂糖
片栗粉
薄力粉
コンソメ
だしのもと
あたりの収納に特に困ってます。
一人暮らししたてでわかりません。
宜しくお願いします。
容器に入れ替えてますか?
取ってのある容器?密閉したほうがいいのでしょうか?保管場所は冷蔵庫ですか?
基本自炊とお菓子づくりもするので調味料多いです。
砂糖
片栗粉
薄力粉
コンソメ
だしのもと
あたりの収納に特に困ってます。
一人暮らししたてでわかりません。
宜しくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/8/17 15:14
まずは、室内環境を確認 室温は、何度でしょうか?
常温と言われる温度は、25度なので、それ以上であれば
冷蔵庫です。コンロから離れた場所であれば引き出しへ(だしコンソメ)
砂糖と塩も乾燥材を入れて保管(ケースや瓶)
粉ものは、年中冷蔵庫です。使う頻度が少ない物は、野菜室へ。
よくお菓子に入っている乾燥材は、とっておいて
ビンやケースに入れておくと湿気らずに保存できます。
日本の夏は、高温多湿なので湿気は食べ物や調味料に良くないです。
昼間お仕事などで誰もいない場合は、真夏室内30℃以上になるので
食品や調味料管理くれぐれもお気を付け下さい。
常温と言われる温度は、25度なので、それ以上であれば
冷蔵庫です。コンロから離れた場所であれば引き出しへ(だしコンソメ)
砂糖と塩も乾燥材を入れて保管(ケースや瓶)
粉ものは、年中冷蔵庫です。使う頻度が少ない物は、野菜室へ。
よくお菓子に入っている乾燥材は、とっておいて
ビンやケースに入れておくと湿気らずに保存できます。
日本の夏は、高温多湿なので湿気は食べ物や調味料に良くないです。
昼間お仕事などで誰もいない場合は、真夏室内30℃以上になるので
食品や調味料管理くれぐれもお気を付け下さい。
通報する
通報済み