両親について

こんばんは。
美容のことではないのですが、相談させてください。

私は今大学1年で、去年大学受験を経験しました。
私の目指す職業につくためには大学院を卒業することが必要でしたし、高校はそこそこの進学校だったのである国公立大を志望していました。
しかし失敗してしまい、今は私立大に通っています。ここでも夢は叶えることはできる…と、やっと割りきって考えられるようになってきました。

失敗の原因は他でもなく、私の甘さです。誰のせいでもありません。

背伸びしすぎていた訳でもなかったので、両親も期待してくれ、観光の情報や下宿先も調べてくれたのですが…
納得できないなら留年もいい、お金のことは気にするな、とまで言ってもらいました。
しかし自分の弱さがわかっていたので(当時自傷行為を繰り返していました)、入学を決めました。

本当に両親には感謝をしています。もちろん衝突もあり嫌な所もありますが、尊敬もしています。
この点を踏まえてアドバイスを頂きたいです。

最近になっても、「あの大学に受かってたら○○(その土地の名産品など)を食べれたのになぁ」「○○も見に行けたのにねぇ」「縁がなかったのかねぇ」という話をします。
旅番組でそこの特集があるともう最悪です。

期待通りに合格できず、私立の高い学費を払わせ本当に申し訳ないと思っています。能力ではなく努力が足りませんでした。
でもこの話題をやめて欲しいのです。

はっきり言うとすごく謝られそうで嫌なのですが…言うべきでしょうか。
また何か言い方はないでしょうか。

長文を読んで頂きありがとうございました。

ログインして回答してね!

Check!

2012/8/25 02:38

親って
私も似たような状況です。最初は国立志望でしたが数学の成績がどうしても上がらず・・2学期に入る頃には私大専願にシフトしました。でも結局第一志望には受からず、現在は第二志望の大学の2年生です。

私からすると、失礼になってしまいますが親御さんも大人気ないなぁと思います。今更言ったって何が変わるわけでもないのに・・・。その何気ない言葉が主さんを苦しめていることに気づいていらっしゃらないんでしょうね。

親はどうしても子供に期待してしまうものだと思います。常に子供のことを考え、その将来を案じているのですから。できれば偏差値の高い大学に入って欲しい。至極当たり前だと思います。
でも主さんの親御さんは「その土地の名産品が食べたかった」「観光地にも行きたかった」などとご自分のことしか考えていないように思えます。

私の両親からはそのような言葉は今まで一度も聞いたことがありません。むしろそんな親がいるのか、と驚いています。
ただ、私と主さんが違うのは私は現在実家の東北を離れて東京で一人暮らしをしている、つまり親と離れて生活しているとうことです。

親元を離れると、自分の親のことを客観視できるようになります。「ああ、親だって完璧な人間じゃないんだ」と。つまりある程度対等な関係になります。

主さんの親御さんも、主さんが常にそばにいるから、受験のときの記憶が蘇ってつい上記のようなことを言ってしまうのではないでしょうか。


さて、今後どうすればいいのかですが、私だったら1回真面目に両親に言います。「もうその話題はやめてくれないか」と。一言ポツリと言えば、親御さんも気づくのではないでしょうか。


全く個人的な意見ですが、もし参考になったら嬉しいです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?