引き寄せと、期待

no Image

匿名 さん

引き寄せなど詳しい方、自分なりの考察がしっかりある方教えて下さい。(わかりませんなどの回答は今回は控えて下さい。)

旦那への事です。
たとえばですが、不仲で今日は休みなのに
『どうせ、食事も作ってくれない』と思います。
引き寄せ的には、やっぱり何もしてくれない旦那が引き寄せられます。
しかし、その一方で相手に期待しないという生き方があります。元々作らないものだとはなから相手に期待なんてなければ、裏切られたと思い腹も立たない。

その時に、私もしてるんだから。やってよって気持ちはありますが(冷戦中なので言葉にはしていないが)

グダグダになりましたが、引き寄せの場合に、何でもしてくれる旦那!とは、そこに期待があるような気がして期待しないと反する気がしてしまったので、この自分の願いと期待しない事を同時に持つことは難しいのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/9/1 08:31

「引き寄せの法則」に関連する実験を見たことがあります。
「自分は幸運な人間だ」と思う人と、「自分は運の悪い人間だ」と思う人に、くじ引きをしてもらうのです。引き寄せの法則に則れば、前者の方が当たりの確率が上がるはずですよね。でも、実際には当たりの確率は変わりません。気持ちで確率が変わることはない、というのは、当然といえば当然です。
では、「自分は幸運な人間だ」と思う人は何が違うのか?というと、意識が違うのです。
色んな言葉がぐちゃぐちゃに並んだ紙を見せたとき、ポジティブ思考の人はポジティブな言葉をより見つけやすいのだそうです。ポジティブ思考の人はポジティブな言葉をよく使うので、脳が「ポジティブな言葉」に反応しやすくなっているのです。ネガティブ思考の人はこの逆で、ネガティブな言葉をよく使う=脳がネガティブな言葉に反応しやすくなっています。
「自分は幸運な人間だ」と思っている人は、本当に幸運なのではなく、身の回りの事象のうち「幸運な事象」によく反応しているということです。
ここから旦那さんへの期待について考えると、「私もしてるんだから。やってよ」という思考はネガティブな反応を引き出しやすいと感じました。「私もやっているんだから、あなたもやって当然でしょう」という思考は、仮に旦那さんが家事をしたとしても「当然だ」ととらえて、「嬉しい!」というポジティブな気持ちは生まれないからです。
ポジティブな気持ちに繋がる期待は、「私もしてるんだから。やってよ」ではなく「やってくれたら助かるな」なのではないでしょうか。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/24~11/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?