単発バイトをはじめて3ヶ月目。意味が、、なかった?【美容外】

解決済み
46歳、女性です。

昨日は少し久しぶりのバイトの日でした。
わりとではありますが、スムーズな方だったのではないのかなと思っています。

しかし、、。

『何か、バイトをはじめる前と何も変わらない感じがする』のはなぜでしょうか。

6年以上ぶりのお仕事。
慣れてきた感じがある。(食レジ)
単発バイトはタイミーですが、わりと出れている。
という感じがあるのですが、何か、、、何も変わらない。

6年以上ぶりのお仕事で頑張っていますが何だか微妙。
前向きに頑張っているけれど、結局は
『お仕事をすること』に意味も変化もなかったのかなと。

ネガティブになるとマイナスな人を引き寄せてしまう。
なので、ネガティブになるのはできるだけやめたいのですが
まわりの空気。何だか悪い。。。

このような時は何をするのが1番よいのでしょうか。

質問は、
『頑張っているのに空回りの時。どうすればよいのか』です。

3行程度で構いません。
ご回答の方、よろしくお願いいたします(_ _*))

ログインして回答してね!

Check!

2025/9/13 14:58

お気持ちわかるような気がします。
以前と今と働き方や環境や周囲の雰囲気が何か違うんですよね、、
私たちの世代は「とにかく頑張る」ということが重要でしたよね。それによって周りの意欲も上がっていく、、でも今はなにか違いますよね。アルバイトでも正社員でも頑張ることが必ずしも「良」じゃない。手ごたえのないもどかしいような思いになります。今のかたがたが頑張っていない、ということではなく、時代の転換期に私たちの世代がうまくはまれていないような気がします。
あとは、なんとなく気がふさいだり明るい気持ちになれないような状況は更年期前でもそういった心境にもなるみたいですね。
女性ばかりが大変だと言うつもりはないですが、やはり女性って身体の変化に伴って気分の浮き沈みもあって大変ですよね。
それに根性で頑張ってきた世代には今の世の中をありがたいと思いつつもある種の生きづらさみたいなものも感じています。難しいけれど、周りはこちらのことまでそれほど気にしていない、やるべきことをやっているなら周囲を気にせず、もくもくと仕事をし、自分のリアルな言葉で話せる場所で愚痴を聞いてもらって笑いとばすとか、違った場所で心に栄養を補給するのが一番ではないかと思います。質問者さんがもくもくと真面目に仕事をこなしていることに、誰からも何も言われなくても、レジに並んだお客さんは心の中で感謝していると思いますよ。少なくとも私はそうです。敢えて口に出すことはしないけれど、レジを打ってくださるかたがたにはいつも感謝しています。品出しや裏方のかたがたにもです。
質問者さんの問いにお答えできていないかもしれませんが(むしろ見当違いでしたら長々とすみません)いつかは何か良い形で気持ちが落ちつくところへ落ちつきますように、、。
きっとサービス精神と奉仕するお気持ちが強いかたなんでしょうね。見ているかたはちゃんといます。日々、素敵なことがありますように。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/17~11/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?