無題

解決済み
去年初めて体調を崩し、仕事を休んだり半休で出勤したりが多くなった。(胃腸炎から過敏超と睡眠障害)今年も良かったり悪かったりでずっと不安定なまま。迷惑かけるかもと思い、数ヶ月前に社員からアルバイト勤務にしてもらった。
胃腸科にずっとお世話になっていて、自分でもこれじゃあ良くないと思い調べに調べ口コミの良い心療内科に受診(今年の2月くらい)私の中では大きな一歩でした。
結局診断結果も分からないまま2、3回通い(今飲んでるのは強いから良くないと薬も合わないのを出された)金の無駄だなと思いすぐ行くのをやめた。

今日もまた仕事前に近所の胃腸科へ。
結局先生にもここに来ても根本的な改善にはならないと思うと言われた。
そんなことは分かってると思い、なんだか突き放された気分で、思わず泣いてしまいました。
また心療内科を探して、受診するにも初回の検査でもお金を取られ、通っても終わりのない治療を想像してしまい、つい行くのを躊躇ってしまいます。
アルバイト勤務でお金も減っていく。

今は毎日整腸剤(ビオスリー)と眠剤(ゾルピデム)寝れない日はエスソピクロン追加。吐き気がある日は坐薬も処方してくれたが、すぐ効かなくなってやめた。
この3日間ずっと気持ち悪い。でも吐けないのでスッキリしない。
今日はひたすらウィダーと梨でカロリー摂取してました。
食べれるものが限られてきた。
また数日経つとケロッと元に戻り食べたいものをつい食べてしまい。お腹がさよならします。

通勤で電車に乗るのですが、立っていると緊張からか体調悪くなることが多く椅子が空いてないと分かれば一本遅らせて乗ることも。絶対遅れられない日は意識を集中させなんとか2、30分気を保ってます。(意外と意識失ったり倒れたりしないなと、自分の体の強さに驚く)

気分が少し落ち込んでしまい、思ったことをそのまま書いてしまい文章メチャクチャですみません。

同じようにある日突然体調悪くなり、中々改善しなかったとう方いらっしゃいますか?
本当に心意的な問題なのか?
胃腸の所為であってほしい。早く原因がわかって楽になりたい。

好きなもの、
美味しいものたくさん食べたいです。

読んでくださってありがとうございます。頑張ります。

ログインして回答してね!

Check!

2025/9/18 03:16

心因的だと思います。吐き気や下痢を起こしていると病気の様に辛いし、続くと段々日常生活に響きます。私もずっとそんな感じでした。能力があっても社会参加できない状態で辛かったです。

私は40歳になるまで精神科に通院できず。今の病院で別の先生が担当だった頃病名は付かず、2年で別の病院に行くように云われ納得できませんでした。その時精神科部長に納得がいかないことを伝えましたが担当医を変える事は出来ないルールと云われて、同じ病院の婦人科の女性外来に1年半。やっと部長が担当医となりました。最初の担当医は切れて病院辞めてしまったので、一旦通院辞めて婦人科に行ったこともアリ部長先生に診て頂けるようになりました。
直ぐに「発達障害」という診断と「抑鬱」であることも。初診は23歳の時に別の病院で「適応障害」があったので障碍者手帳、自立支援、障碍者年金を申請出来ました。父親の過干渉+暴力があり社会参加が出来なかった私の生活はずいぶん楽になりました。落ち着いた頃、母親が認知症になり介護をするように。
今は12年介護した両親とも亡くなり、広い家で1人暮らしています。通院は続いています。薬は2種類、いつ変えても、止めても良いとは云われていますが。毎日眠れるし下痢もしないし腹痛も無くなりました。

薬があることで生活が安定しているので。でも合わないこともありました。副作用で激太り→糖尿病という事になってしまい薬を変えざるを得なくもなりました。通院を続けることで結果が出ることもあります。

ストレスを感じない先生、信用出来そうな先生なら、多少思惑と違ってもいいとは思います。私も何軒も20年近く今の先生に出会うまで断られ続けました。

出来れば精神科で薬をもらい、カウセリングを受けた方が良いのではと感じました。心療内科より精神科の方がいい先生がいると思います。心療内科の看板の方が患者が集まるから「精神科の看板」にしているそうです。ほぼ同じなので精神科の方が…確かな先生がいます。総合病院の多くはそのような感じが多いです。クリニックは自由診療で高額な場合が多いです。

不安でしょうけれど、諦めないで通院が良いと思います。

質問者からのコメント

2025/9/18 11:38

お辛い話をしてくださりありがとうございます。病院探し頑張ります。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/17~09/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?