経理パート 働き方
未経験で入社半年
経理事務
時短パート週2、3
で働いています。
「今月から毎月の送金業務をお願いします」と社長に命じられました。送金総額は4桁万円です。 前任は経営陣でしたが業務ひっ迫のため送金業務を退きます。
社長はダブルチェックをもったいないと明言していたので私のワンオペ送金が予想されます。
あまりにもリスクが高いので「ダブルチェックをお願いしたい、ダブルチェックができないならお受けできない」と伝えようと思っています。
しかし業務命令が出ている以上、断るのは如何なのか。と少しばかり悩んでおります。
私は今までパートで働いたことがなくパートの責任がどの程度かよくわかっていないのも事実です。
みなさんだったらどうされますか?
経理業界ではよくあることでしょうか?
私はダブルチェックなしで遂行する気はあまりありませんが、参考までにみなさんの意見聞いてみたいです。
経理事務
時短パート週2、3
で働いています。
「今月から毎月の送金業務をお願いします」と社長に命じられました。送金総額は4桁万円です。 前任は経営陣でしたが業務ひっ迫のため送金業務を退きます。
社長はダブルチェックをもったいないと明言していたので私のワンオペ送金が予想されます。
あまりにもリスクが高いので「ダブルチェックをお願いしたい、ダブルチェックができないならお受けできない」と伝えようと思っています。
しかし業務命令が出ている以上、断るのは如何なのか。と少しばかり悩んでおります。
私は今までパートで働いたことがなくパートの責任がどの程度かよくわかっていないのも事実です。
みなさんだったらどうされますか?
経理業界ではよくあることでしょうか?
私はダブルチェックなしで遂行する気はあまりありませんが、参考までにみなさんの意見聞いてみたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/9/23 17:13
交渉する時は、交換条件の形にすると相手にのんでもらいやすいです。たとえば、ダブルチェックは不要とのお考えのようですが、金額が大きく不安もあるので、ダブルチェックありでよろしければ…という形です。
通報する
通報済み