作り置きの段取りについて

解決済み

no Image

匿名 さん

美容外すみません。

最近お弁当を持参するようになりそれにあたり週末作り置きをするようになったのですが、すごく時間がかかります。

常備菜を複数種(5種ほど)作り置きしたい時に、効率よく作業を進めるコツを教えてください。

材料をあらかじめ切ったり調味料を料理別に用意しておくのと(料理番組式)順次行うのとではどちらが早いと思いますか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/10/5 16:11

私は人参やきのこなど買ったら即冷凍しています。
人参は3~4本入っている物を千切りや半月切、乱切りなどにして別々のジップロックに入れ、日付と内容を書いたシールを貼っておきます。
きのこ類なら食べられない足元だけカットしほぐしてジップロックへ。

同じシールを2枚書いて、1枚は袋に貼りますが、もう1枚はクリアファイルに貼って見える化してます。使い忘れがないし、献立考える時も参考にしてますよ。

あとは1日に1~2つのメニューを、後片付けをしながら作り足して、日々の食事に余ったものも片付けの時ラップに包んで冷凍庫に入れるなどの工夫をしています。

どーしても冷凍庫の作り置きだけで足りない時はスーパーやコンビニのお惣菜を買って帰って足す、も有りだと柔軟に考えるようにしています(笑)
ゆる~~く続けているのでストレスも少なくて自分的には◎です。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/01~10/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?