進路がわからなくなってしまいました。

ライセンス☆LOVE

ライセンス☆LOVE さん

皆さんこんにちは。

私は中2くらいの時から就きたいと思っていた職業があります。

この前もその職業に就くための専門学校の体験入学に行ってきて
「もう私の職業はこれしかない!!」
と思っていたほどです。

ただその体験入学の数日後にいつも読んでいる雑誌があるのですが
そこである記事を見てから
「本当にその職業についていいのか?」
と思うようになってしまいました。

よくよく考えてみると自分にはいろいろやりたいこともあったなぁ。
と思いました。
昔お世話になった心理学もやってみたいし、
でもその職業も諦めきれないというか・・・。

やりたいことがありすぎて進路が決まりません。

結局自分は結構いろんな分野の知識はあるけど
深く何かに知ってるってないなぁ。。。

という感じです。

もう高2も後半にさしかかって、
そろそろ本気で進路を考えなきゃ。と焦りも出てきて
なおさらわからなくなってしまって・・・。

そこで社会人の先輩方にお聞きしたいです。

こう、やりたいことが多い時って
どう自分の進路を絞ったらいいんでしょうか?

どうしたらいいかわからなくて何もできない状況です。

とりあえずこの壁をぶち壊して一歩でも半歩でも進みたいです。

アドバイスお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

カラメルアーモンド

カラメルアーモンドさん

2012/9/10 06:43

やりたい事に優先順位をつける!!
やりたい事・・・これは何歳になっても沢山あって困ります。
進路となると特に深刻ですものね。

まずは自分のやりたい事を書き出す。
そして自分なりにリスクを考える。

今しか出来ない事は何か?専門学校は社会人になっても行けるけど、大学は経済的に無理かなとか、大学出て何に就職出来るかな?とか、専門学校卒業しても高卒資格だけど就職出来るかな?とか将来結婚して仕事を辞めなくてはいけなくなった時、続けられるのは手に職かな?とか、考えられるだけ考える!!

次に、その進路に進んだ人の話を聞く!!
専門ならオープンキャンパスや問い合わせてみるとか、大卒なら学校の先生とかね。

そして集めた情報について、時代背景を考える。
今の社会状況だとこの職業がいいとか、自分が就職する時になったらもっと少子高齢化になっているから介護は求人ありそうだけど待機児童の問題があるし保育はどうかな?とかですね。

最後に経済的な事・兄弟の進路の今後の事を考える。
長女で弟がいると自分が何年で弟が大学行くと親は厳しいかな・・・。
とか自分が先に卒業して働いてお金入れたほうがいいかな?とかです。

こういった過程で考えて決めてみてください。
結婚と一緒で好き嫌いだけじゃ決められないのが大学進学です。
何と言っても、子供を育てる上で一番多額の教育費がかかるのですから中退なんてざらにいます。三人大学進学させたら家買えちゃいます。
ご両親とよく相談してみて下さいね☆彡

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?