スマホおばさん
うちの(日本の元いた)学校の駅近くに、通称スマホおばさんという壮年の女性がいます。
前提として、私の学校は親への連絡やらモバイルSuicaの時にスマホを使うことが許可されてます。
(ホームルームの時に一度回収され、下校時に返却される)
その女性ですが、同じ学年の子が駅に着いて親に連絡を取ろうとした時、「アンタの学校携帯禁止でしょ!」とヒステリックに怒ったり、どついたり、勝手に写真を撮って「これを学校に送りつけてやる!」と怒るらしいです。
挙げ句の果てには、髪の毛を引っ張られた子もいます。
また、モバイルSuicaを使った時にも同じような反応をします。
また、先生曰く前にも学校にかなりヒステリックに「お宅の学校は携帯禁止なのに、なんでお宅の生徒は携帯持ってるの!」とクレームを入れてきたこともあります。
先生も、「登下校中の連絡に使用するのは許可しています」と説明してもお構いなし。
最近は警察も来るようになったので、あまりこの話は聞きませんが、この女性は何を考えているのでしょうか?
昨今は街中でも歩きスマホをする人も増えてきてイラつきますが、それでも髪の毛を引っ張るのはおかしいと思います
前提として、私の学校は親への連絡やらモバイルSuicaの時にスマホを使うことが許可されてます。
(ホームルームの時に一度回収され、下校時に返却される)
その女性ですが、同じ学年の子が駅に着いて親に連絡を取ろうとした時、「アンタの学校携帯禁止でしょ!」とヒステリックに怒ったり、どついたり、勝手に写真を撮って「これを学校に送りつけてやる!」と怒るらしいです。
挙げ句の果てには、髪の毛を引っ張られた子もいます。
また、モバイルSuicaを使った時にも同じような反応をします。
また、先生曰く前にも学校にかなりヒステリックに「お宅の学校は携帯禁止なのに、なんでお宅の生徒は携帯持ってるの!」とクレームを入れてきたこともあります。
先生も、「登下校中の連絡に使用するのは許可しています」と説明してもお構いなし。
最近は警察も来るようになったので、あまりこの話は聞きませんが、この女性は何を考えているのでしょうか?
昨今は街中でも歩きスマホをする人も増えてきてイラつきますが、それでも髪の毛を引っ張るのはおかしいと思います
通報する
通報済み
ログインして回答してね!