髪がごわごわ
こんにちは。
久しぶりに美容室へ行き、パーマをかけてもらったのですが
相当傷んでしまいました。
まず、一週間ほど前にストカールをあててもらったのですが
毛先にパーマがゆるくかかっているだけで
私の希望のくるくるしたパーマにはなっていませんでした。
3日後にお直しとしてもう一度その美容室へ行って
デジタルパーマをしてもらいました。
髪を巻くときもスタイリストの方ではなく、横に居るアシスタントの方に
ほとんどまかせてしまっていました。
最後にドライヤーで乾かしてもらっているときから
ん?と思っていたのですが、家に帰って鏡でよく見てみると
中のほうの髪にはほとんどパーマがかかっていないし
後ろの表面の髪はおかしなウェーブになっていて
そこだけものすごくごわごわとしていました。
髪を結んでみてもやっぱりその後ろ髪のところだけ
ごわごわとしていて髪質が違うのがわかります。
横の髪などは多少傷んではいるけれどごわごわしていないので
後ろ髪のところはパーマが変にかかっているだけで
伸ばしたら直るなんてことはないですよね…?
とりあえず、口コミでもよさそうだったので
クリニケアのトリートメントを用意して
1週間後にほかの美容室で見てもらうように予約を入れました。
みなさんならどうなされますか?
髪が傷むのが嫌だったからしばらくパーマもがまんしていたし
カラーもやめていたのですごくショックで混乱しています(;O;)
久しぶりに美容室へ行き、パーマをかけてもらったのですが
相当傷んでしまいました。
まず、一週間ほど前にストカールをあててもらったのですが
毛先にパーマがゆるくかかっているだけで
私の希望のくるくるしたパーマにはなっていませんでした。
3日後にお直しとしてもう一度その美容室へ行って
デジタルパーマをしてもらいました。
髪を巻くときもスタイリストの方ではなく、横に居るアシスタントの方に
ほとんどまかせてしまっていました。
最後にドライヤーで乾かしてもらっているときから
ん?と思っていたのですが、家に帰って鏡でよく見てみると
中のほうの髪にはほとんどパーマがかかっていないし
後ろの表面の髪はおかしなウェーブになっていて
そこだけものすごくごわごわとしていました。
髪を結んでみてもやっぱりその後ろ髪のところだけ
ごわごわとしていて髪質が違うのがわかります。
横の髪などは多少傷んではいるけれどごわごわしていないので
後ろ髪のところはパーマが変にかかっているだけで
伸ばしたら直るなんてことはないですよね…?
とりあえず、口コミでもよさそうだったので
クリニケアのトリートメントを用意して
1週間後にほかの美容室で見てもらうように予約を入れました。
みなさんならどうなされますか?
髪が傷むのが嫌だったからしばらくパーマもがまんしていたし
カラーもやめていたのですごくショックで混乱しています(;O;)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2012/9/13 17:58
私だったら・・・。
もし私だったら、すぐに美容室に相談して何とかしてもらうとか、
諦めて他の美容室でトリートメントとパーマの直しを
してもらうと思います。
傷むかなぁ、とは思うのですが。
そのままの状態でずっと我慢するなんてできないと思うし、
これからスタイリングするのに困ってしまいますよね。
そして、もう二度とその美容室でパーマはしないようにします。
(パーマ以外の技術も特に気に入っていなければ、
美容室を他に変えます。)
またパーマかけてもまた同じ結果になる可能性が高いでしょうし・・・。
確かに髪質が部分的に違うとか、髪が傷んでいるとかの
コンディションのせいもあるのかもしれませんが・・・。
私も右と左で担当が違ってパーマのかかり具合が全然違うとか、
オーダーとは全然違う変なカールになったこととかあるのですが、
担当の方にそんなことを言われたことあります。
でも、すぐに他のサロンに行けばすんなりと、
希望通りのパーマをちゃんとかけてくれたし、
結局は、未熟なアシスタントの失敗を、うまく言い訳で
ごまかされたな・・・、と思うことがほとんどです。
今回のりさぴんこさんの例も・・。
部分的に髪質が違って1度目は仕上がりにバラつきが出たとしても、
2度目にはある程度調整できるものなんじゃないのかな。
あと、髪質が傷んでいると確かにパーマはかかりにくいけど、
そういうのは、事前に説明してくれるんじゃないかな。
「髪、傷んでるからちゃんとかからないかも。
今は止めておいた方がいいかもよ」とか、
「パーマ中に特別なトリートメントを入れながらやりましょう」とか。
いずれにしても、プロとしてこちらはお願いしているのだから、
当然、自分の希望どおりに仕上げてもらいたいと思うでしょうし、
一応、また美容室に電話して相談してみてはどうでしょうか?
それで「髪質とか傷みのせいで・・・」とか言って解決してもらえなさそう
なら、残念ですが諦めて、他の美容室に相談してみてはいかがでしょうか?
うまく、きれいに直るといいですね。。。
もし私だったら、すぐに美容室に相談して何とかしてもらうとか、
諦めて他の美容室でトリートメントとパーマの直しを
してもらうと思います。
傷むかなぁ、とは思うのですが。
そのままの状態でずっと我慢するなんてできないと思うし、
これからスタイリングするのに困ってしまいますよね。
そして、もう二度とその美容室でパーマはしないようにします。
(パーマ以外の技術も特に気に入っていなければ、
美容室を他に変えます。)
またパーマかけてもまた同じ結果になる可能性が高いでしょうし・・・。
確かに髪質が部分的に違うとか、髪が傷んでいるとかの
コンディションのせいもあるのかもしれませんが・・・。
私も右と左で担当が違ってパーマのかかり具合が全然違うとか、
オーダーとは全然違う変なカールになったこととかあるのですが、
担当の方にそんなことを言われたことあります。
でも、すぐに他のサロンに行けばすんなりと、
希望通りのパーマをちゃんとかけてくれたし、
結局は、未熟なアシスタントの失敗を、うまく言い訳で
ごまかされたな・・・、と思うことがほとんどです。
今回のりさぴんこさんの例も・・。
部分的に髪質が違って1度目は仕上がりにバラつきが出たとしても、
2度目にはある程度調整できるものなんじゃないのかな。
あと、髪質が傷んでいると確かにパーマはかかりにくいけど、
そういうのは、事前に説明してくれるんじゃないかな。
「髪、傷んでるからちゃんとかからないかも。
今は止めておいた方がいいかもよ」とか、
「パーマ中に特別なトリートメントを入れながらやりましょう」とか。
いずれにしても、プロとしてこちらはお願いしているのだから、
当然、自分の希望どおりに仕上げてもらいたいと思うでしょうし、
一応、また美容室に電話して相談してみてはどうでしょうか?
それで「髪質とか傷みのせいで・・・」とか言って解決してもらえなさそう
なら、残念ですが諦めて、他の美容室に相談してみてはいかがでしょうか?
うまく、きれいに直るといいですね。。。
通報する
通報済み