画伯

解決済み

no Image

匿名 さん

絵を描くのが下手過ぎます。
とくに立体的なものを描くのが苦手で
犬の絵を描くと平面的ですが
顔はまあまあ可愛く描けるのですが
体はどうしたらこんな風になるんだろうと
自分で思ってしまう程下手くそです。
中学の頃にあった写生大会では
公園の並木道を描いたのですが 
みんなから「空に繋がってるの?」
と言われ画伯の称号を頂きました。
先生にも「構図を考えろ」と
言われましたが
一応考えて描いたのに
何故かそうなってしまいました。
車の駐車も全く出来ません。
空間を認識できないみたいで
物に当たるか当たらないか
想像できないので「まあ大丈夫だろう」と
適当にやってしまうので
車をぶつけてしまい
もう車の運転は諦めました。
これは認識に問題があるのでしょうか。
せめて物を立体的に描けるように
なりたいです。
どうすれば良いですか?
何か鍛える方法はありますか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/10/21 10:10

幼少期に鍛えられたかどうか(たとえば親御さんや園などでの環境は大きいです。)で、その後の空間認識能力にかなり差が出るようなところはあるかもしれません。意識的にトレーニングされたお子様もいらっしゃるでしょうし、無自覚でたまたま鍛え上げられていたということもあることと思うのです。
大人になってからですと、やはり基本に戻り 折り紙だとかレゴだとかそういったものから地道にしていくのがよろしいのではないかなと思いますよ。
問題があるとかないとかよりは、鍛えられて育ったか イマイチ鍛えられる環境になく育ったか でしょうね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/01~11/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?