危ない子どもについて
解決済み
匿名 さん
昨日の夜、イオンでエスカレーターを下っていたときのことです。
後ろからバタバタと走る足音が聞こえたので振り向くと、小学生くらいの女の子が二人、走りながら降りてきていました。危ないと思い、私は少し身をよけました。
その後も二人はエスカレーターをバタバタと駆け下り続け、前にいたお年寄りの方にぶつかりそうになったり、ドリンクを持っていた人にぶつかってこぼしてしまったりと、見ていてヒヤヒヤしました。
周囲を見渡しましたが、保護者らしき方の姿は見当たりませんでした。
しばらくして、その二人は上りのエスカレーターに座って乗っており、手を段差の部分に置いていたので、指を挟まないか、また長い髪を巻き込まれないかと心配になりました。
危険な行動をしているのに、親は近くにいないのか、注意しないのかと考えてしまいました。
後ろからバタバタと走る足音が聞こえたので振り向くと、小学生くらいの女の子が二人、走りながら降りてきていました。危ないと思い、私は少し身をよけました。
その後も二人はエスカレーターをバタバタと駆け下り続け、前にいたお年寄りの方にぶつかりそうになったり、ドリンクを持っていた人にぶつかってこぼしてしまったりと、見ていてヒヤヒヤしました。
周囲を見渡しましたが、保護者らしき方の姿は見当たりませんでした。
しばらくして、その二人は上りのエスカレーターに座って乗っており、手を段差の部分に置いていたので、指を挟まないか、また長い髪を巻き込まれないかと心配になりました。
危険な行動をしているのに、親は近くにいないのか、注意しないのかと考えてしまいました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/10/21 20:18
危ない時は「危ないよ!」と注意するのが大人の義務だと思っています。
どれ一つとってもスルーする行動ではないですよ。
たまたま事故に遭遇しなかっただけで、注意しないと次に事故をおこすことになりかねません。周りを頼らずに言うべきことは言いましょう。後悔しない為にも。
どれ一つとってもスルーする行動ではないですよ。
たまたま事故に遭遇しなかっただけで、注意しないと次に事故をおこすことになりかねません。周りを頼らずに言うべきことは言いましょう。後悔しない為にも。
通報する
通報済み
