友達からの言葉(子連れ)

匿名 さん
一児の母です。先日、子どもと一緒に遠出をしました。私にとってはまだ慣れないこともあって、1人で行動するよりは大変なことでしたが、無事に終えられました。友人(独身)の子に、前から遠出の話はしていたので、どうだったかあとで聞かれたため、詳細は言いませんでしたが、疲れたけど楽しかった、無事に終わったことをラインで伝えたところ、「子連れで大変だったよね、お疲れ!」と言われました…自分ではなく、他の人の家庭に対して、「子連れ」ってわざわざ言いますかね?私ならせめて「〇〇ちゃんも一緒で大変だったよね」と言います。考えすぎですか?子連れというその友人に対してどう思いますか?
子連れって、自分たちや、批判する時に使うイメージが私にはあります…
また、その子は昔からよく遊びに誘ってきます。私が出産してからも誘われましたが、「預けられるようになったら遊ぼ!」と言ったら、それ以上誘って来なくなりました。私としては、「〇〇ちゃんも一緒でも!」と言ってくれたらこちらも考えるのになと思います…その子は将来的に子供は望んでいるけど、友達の子には興味関心ないんだなと思うと悲しくなります。モヤモヤした相談を長々とすみません。ライフステージが変わると、こういうことが起きるんですかね…
子連れって、自分たちや、批判する時に使うイメージが私にはあります…
また、その子は昔からよく遊びに誘ってきます。私が出産してからも誘われましたが、「預けられるようになったら遊ぼ!」と言ったら、それ以上誘って来なくなりました。私としては、「〇〇ちゃんも一緒でも!」と言ってくれたらこちらも考えるのになと思います…その子は将来的に子供は望んでいるけど、友達の子には興味関心ないんだなと思うと悲しくなります。モヤモヤした相談を長々とすみません。ライフステージが変わると、こういうことが起きるんですかね…
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2025/10/22 03:39
子連れというワードに批判のイメージはないですし、親しい間柄での子連れという言葉にも何の違和感もないです。
「預けられるようになったら遊ぼ!」と言われたなら、私ならその言葉を守って、相手から遊びの誘いが来るまで誘わないと思いますし、それは興味関心とは関係ありません。
「預けられるようになったら遊ぼ!」と言われたなら、私ならその言葉を守って、相手から遊びの誘いが来るまで誘わないと思いますし、それは興味関心とは関係ありません。
通報する
通報済み
