家族の鬱について

no Image

匿名 さん

いつもためになる回答ありがとうございます。励まされております。
母が鬱になり1年半ほどです。
精神科には通院し、薬も飲んでいるのですが一向に回復の兆しがありません。病院には父が付き添っています。
数ヶ月前は入浴もしていたのですが、おそらくここ最近はしていません。
現状、出来ることは洗濯を干す(洗濯機を回す事はしない)食器の皿洗いです。
1日中家にいます。
仕事から帰り料理をしてる中、ただボーっとしている母を見ると仕方ない事だとは頭で理解していても掃除くらいしてよ!と叫んでしまいそうな事がここ数日続いています。実際に口にした事はありません。その後は自分への嫌悪感からなのか1人で泣きます。言ってしまったら必ず後悔する事もわかっています。
正直私自身も精神的におかしくなっていると思います。最近は◯にたいと思うことが週3回ほどに増えました。
このまま何も変わらずお互い歳だけをとっていく恐怖や将来の不安が常にあります。
私は実家暮らし独身です。
友達もいません。家族とも本音で話せないので弱みを誰かに見せたことはありません。
一応私なりに調べて、市役所等に相談できるとみたのですが田舎なので必ず噂は広がると予想しています。(守秘義務があるとはいえ漏れると思います)
私にある変なプライドが邪魔をするのです。◯にたいとか言ってる奴がプライドなど持つなと言った話ですが。。

近しい人が精神病から回復した方のお話をお聞きし、少しでも心を軽くし希望を持ちたいです。
よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2025/10/27 18:44

私自身が鬱病を何回も経験しています。
双極性障害なので、躁鬱を繰り返している状態です、
鬱のときは、毎回、過去最悪だと思う辛さです。
いのちの電話にも電話したことがありますが、最近はなかなか繋がりません。
なので、信頼できる友人や家族に話を聞いてもらうのが一番ですが、お話を伺っていると、そうした状況ではなさそうですね。
私は本当に困った時、お久しぶりの友人にまで連絡して話を聞いてもらう迷惑な人間です。相手も鬱を経験している人なので甘えてしまいました。
そうした人たちの自助グループがあると良いのですが…
鬱は本当に苦しいです。唯一の救いは永遠には続かないということ。これは経験上言えることです。
少しでも楽になりますように。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/24~10/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?