美容の話ではないのですが

今保育実習に行っています。四週目になります。最初は子どもも近寄ってきて遊んだりしていました。しかし、だんだん子ども達は自分達で思い思いの遊びを楽しんでいます。

その中で実習生が毎日近寄るとウザイと思われそうです。子ども同士で遊んでいたいと思うのです。

先生に何かやることないかと聞いてもないと言われてしまい、遊びの時間では何をしたら良いか分かりません。ただ子ども達の様子を見守ってます。

指導力もないし、子ども達の言葉掛けも出来ないし要領悪いし、子ども達もだんだん近寄ってこなくなったし[自分からも声掛けてます]自分は保育士向いてないのかなと思ってきて絶望を感じています。

ログインして回答してね!

Check!

ライセンス☆LOVE

ライセンス☆LOVEさん

2012/9/24 08:37


自分の中学生くらいのことを思い出してみてはいかがでしょうか?

自分がなにか一生懸命にやっているのに大人が
(しかも会って1ヶ月ですよね。)
やいのやいの言ってきたら「ウザっ。」って思いますよね。

ちびっこたちもおんなじだと思います。
ましてや4歳5歳の子なんてそれが自分たちのことを思って
言ってくれてるなんて考えてもいないと思います。

中学生だろうがちびっこだろうが大人が必要だな。
と思ったら頼ってくるし、
自分で出来ることならいちいち大人を呼ばないと思います。

声をかけるだけが愛情じゃないと思います。
しっかり子供を見てこの子すごいな。この子のここはいいところだな。
と思ったら褒めてあげたらちびっこも嬉しいと思います。

一旦声をかけるのをやめて子供をしっかり観察するのも
いいことだと思います。

私みたいな子育てもしたことないような高校生が言うのもなんですが、
やっぱり人って褒められたら嬉しいじゃないですか!!
しかも意外な人から言われるとなおさらじゃないですか??

大人になっても干渉され過ぎは不愉快だけど
干渉されなさすぎはさみしいですよね。

子供だと思わずに自分の友達とおんなじように接してみたらいいと思います!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?