美容の話ではないのですが

今保育実習に行っています。四週目になります。最初は子どもも近寄ってきて遊んだりしていました。しかし、だんだん子ども達は自分達で思い思いの遊びを楽しんでいます。

その中で実習生が毎日近寄るとウザイと思われそうです。子ども同士で遊んでいたいと思うのです。

先生に何かやることないかと聞いてもないと言われてしまい、遊びの時間では何をしたら良いか分かりません。ただ子ども達の様子を見守ってます。

指導力もないし、子ども達の言葉掛けも出来ないし要領悪いし、子ども達もだんだん近寄ってこなくなったし[自分からも声掛けてます]自分は保育士向いてないのかなと思ってきて絶望を感じています。

ログインして回答してね!

Check!

2012/9/24 11:55

がんばってほしいです
そんなに絶望的になることなんか全然ないですよ!!!

最初はできなくてあたりまえです。
どうやって子どもたちと遊んだらいいか、保育士として何ができるかを体験するための実習じゃないですか?
子どもと遊ぶのだって、慣れていなければ、できないことです。
教育係の保育士さんが教えてくれないのであれば、子どもたちに
”何して遊びたい?”
とか聞いてみてもいいと思います。
子どもたちは、自分と遊ぼうとしてくれてる先生をうざいと思うことなんて、ないですよ。きっと。

誰も、はじめからうまく仕事できる人なんていません。
でも、目上先輩に教わったり、自分でなんとなく習得していければいいんじゃないかな?

せっかくの貴重な実習期間、ストレスばっかり感じないで、楽しくすごしてもらいたいです。
そうすれば、子どもたちも寄ってきてくれますよ(*^_^*)

是非、優しい保育士さんになってくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?