滲まないマスカラ!
いえっさー さん
こんにちは☆
滲まないマスカラを探しています!!
私は腫れぼったい重ための奥二重で、元からパンダ目になりやすいです。
今までは、
・マジョマジョのゴージャスウイング
・ファシオのマグネプラス(ロング)
・メイベリンのラッシュエクステンション
に挑戦しましたが、すべてパンダ目行き・・・・
。
現在は、
フィルムタイプであるデジャヴュ様(赤ボトルのロングタイプ)を愛用中で、これだと滲みません☆
ですが、出来ればもう少しカール力やまつ毛の存在感をUP出来るようなさらにいいアイテムに巡り合いたい…と思い投稿しました。
よろしくお願い致します!
★皆さんにとっての滲まないマスカラであれば、
マスカラのブランドやフィルムORウォータープルーフ等はなんでも構いません!
★カール力UP出来るものであればさらに嬉しいです!
★奥二重・一重の方の意見もお待ちしております!
滲まないマスカラを探しています!!
私は腫れぼったい重ための奥二重で、元からパンダ目になりやすいです。
今までは、
・マジョマジョのゴージャスウイング
・ファシオのマグネプラス(ロング)
・メイベリンのラッシュエクステンション
に挑戦しましたが、すべてパンダ目行き・・・・

現在は、
フィルムタイプであるデジャヴュ様(赤ボトルのロングタイプ)を愛用中で、これだと滲みません☆
ですが、出来ればもう少しカール力やまつ毛の存在感をUP出来るようなさらにいいアイテムに巡り合いたい…と思い投稿しました。
よろしくお願い致します!
★皆さんにとっての滲まないマスカラであれば、
マスカラのブランドやフィルムORウォータープルーフ等はなんでも構いません!
★カール力UP出来るものであればさらに嬉しいです!
★奥二重・一重の方の意見もお待ちしております!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2012/10/3 23:30
奥二重ではないのですが・・・
私は奥二重ではないのですが、仕事柄、一日中パソコンに向かっている為、目が疲れているせいかどうも涙目気味のようで、どのマスカラを使ってもパンダ目になって困っていました。
フィルムタイプも試しましたが、パンダにはならないのですが、取れてくると目の下がゴミだらけのようになってしまいます。
そんなわけで、マスカラはずっとジプシーしていましたが、メイクの方法でかなり改善することができましたので、参考になればと思い、レスをしました。
まず、目の周りは乾燥しやすいのでメイク前にしっかりと保湿します。
私の場合、日によってBBクリームだったり、リキッドファンデだったりするのですが、これは普通に顔全体に塗ります。
その後、私はとにかく目の下にクマのようにマスカラが滲むので、目の下の部分に多目にルースパウダーをのせます。
ルースパウダーはエバンジェリストを使っています。
多目に使っても他のルースパウダーのように乾燥しにくいので気にっています。
パフではなかなか目の下だけにはのせにくいので、ブラシやアイカラー用のチップなどを使用すると厚ぼったく見えず、自然にのせられます。
それだけでも十分なのですが、ハイライト効果にもなるのでパウダータイプの明るめのピンクやベージュのアイカラーも塗ります。
そのあと、マスカラを塗ります。
このように粉ものでガードしておくと、万が一、マスカラが滲んできてもパウダー部分をメイク直し用のパフなどで軽くふき取るだけで、また、きれいな状態に戻すことができますので、とても楽ですよ。
また、朝、メイク中にうっかり目の下にマスカラが付いた時なども綿棒などであっという間に修正できます。
前はマスカラが気になってちょくちょくトイレに確認しに行っていましたが、このようにメイクで工夫することで全然気にならなくなりました。
参考になればうれしいです。
私は奥二重ではないのですが、仕事柄、一日中パソコンに向かっている為、目が疲れているせいかどうも涙目気味のようで、どのマスカラを使ってもパンダ目になって困っていました。
フィルムタイプも試しましたが、パンダにはならないのですが、取れてくると目の下がゴミだらけのようになってしまいます。
そんなわけで、マスカラはずっとジプシーしていましたが、メイクの方法でかなり改善することができましたので、参考になればと思い、レスをしました。
まず、目の周りは乾燥しやすいのでメイク前にしっかりと保湿します。
私の場合、日によってBBクリームだったり、リキッドファンデだったりするのですが、これは普通に顔全体に塗ります。
その後、私はとにかく目の下にクマのようにマスカラが滲むので、目の下の部分に多目にルースパウダーをのせます。
ルースパウダーはエバンジェリストを使っています。
多目に使っても他のルースパウダーのように乾燥しにくいので気にっています。
パフではなかなか目の下だけにはのせにくいので、ブラシやアイカラー用のチップなどを使用すると厚ぼったく見えず、自然にのせられます。
それだけでも十分なのですが、ハイライト効果にもなるのでパウダータイプの明るめのピンクやベージュのアイカラーも塗ります。
そのあと、マスカラを塗ります。
このように粉ものでガードしておくと、万が一、マスカラが滲んできてもパウダー部分をメイク直し用のパフなどで軽くふき取るだけで、また、きれいな状態に戻すことができますので、とても楽ですよ。
また、朝、メイク中にうっかり目の下にマスカラが付いた時なども綿棒などであっという間に修正できます。
前はマスカラが気になってちょくちょくトイレに確認しに行っていましたが、このようにメイクで工夫することで全然気にならなくなりました。
参考になればうれしいです。
通報する
通報済み