カウンセリング

crimson-紅-

crimson-紅- さん

こんにちは
いつも丁寧なご回答ありがとうございます。

私は数ヶ月前から体調を崩しており、通院している病院からストレスが身体に出ていると診断を受けました。

そこでカウンセリングを受けるようにと指示されたのですが

カウンセリングってどこに行ったらいいの?
精神科?心療内科?
どうやって病院を選んだらいいの?

と、訳が分かっていない状態です。

しかし自分なりに調べてみたところ、

ストレスが身体に出ている→心療内科

と、分かりました。

しかし実質心療内科を精神科の先生がやっていたり

まともに話も聞いてもらえず、強い薬を飲まされたとか

そういう話を目にしたので真面目に病院選びを考えています。

しかし自分の知識が少なすぎて正しい判断ができません

そこで、皆様に質問させて頂きます。

病院を選ぶ規準や、逆にこういう病院は選んじゃダメ!とか

実体験、他にアドバイスなど何でもいいので教えて下さい

尚、ストレスと診断された病院は鍼治療と漢方に強いペインクリニックで

あまり若い人が来ないため、

自分に合った病院を紹介してもらうのは難しいかな、と思い

紹介してもらうことは考えていません。

それでも紹介してもらった方が良いのでしょうか?

17歳女子高校生(2年)ですが学校はもう辞めようと思っています。

切実によろしくお願いいたします!

ログインして回答してね!

Check!

yuzurune

yuzuruneさん

2012/10/17 22:24

こんにちは
はじめまして。yuzuruneと申します。
ここでは詳しく書けませんが、同じようなことを経験しました。

みなさんおっしゃる様に、「合う」か「合わない」かは一番大事だと思います。
合わない先生だと、会話が噛み合ず、状態をうまく伝えられず、適切な治療が受けられないことも最悪あります。
信頼できて、コミュニケーションが楽な先生選びは大事だと思います。

また、病院に行くのであれば、病院内にカウンセリングルームがあり、先生とカウンセラーが連携しているところは、おすすめ度高いです。これも、先生やカウンセラーがご自身と合えば、ですが、まず診察のついでにカウンセリングも受けられ、患者さんの負担が減るのと、なにより両者が連携しているので、治療効果高まります。

そして、いざというときのセカンドオピニオンです。
一度は合うと思って通院を決めても、いざ通院してみると何か違う、診断結果がどこか納得できない・・そんなことは沢山あります。そういった時に、より確実な診断結果や第三者の専門家の意見を聞くために、セカンドオピニオンをもうけることは、今は普通のことです。通院先が決まり、それでもなんか不安が消えないときは、早めにセカンドオピニオンを持つほうがいいですよ。最悪、誤診されたまま違う薬や強い薬を飲まされ、いつまでも治らなかったり、さらに悪くなる・・という事故は少なくないようです.

以上です。
何かございましたら、個人的にメールくださっても大丈夫です、ここにはかけないこともありますが、お答えできることがあればお答えします.

早くよくなりますように。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?