うつ病でも働いている方 うつ病を克服された方 精神科に理解のある方

美容に関係ない話で申し訳ありません。25歳女性です。
タイトル通り、皆さんの過去と現在を教えて欲しいのです。

私は今年の7月に再度うつ病と診断され、診断書を持参し休職を願い出たのですが、担当の上司に気持ちの問題だから、悩みなら聞くしさ♪と相手にしてもらえませんでした。
本来なら正当な手続きを取ってやめるべきだとは自分でもわかっていましたが、私自身会社ときちんと話をする気力も、今までどおりきちんと仕事ができる能力も残っていなかったので、社会人失格だとは思いますが、申告をきちんと聞いてもらえなかったあてつけの様な形で、最終日に本日付で退職との退職届けを帰りに出し、翌日から行くのをやめました。ストレスと強制残業でひとり暮らしの生活は成り立ちませんでした。同時期うつ以外にも下血したり体重が10キロ痩せたりしました。(2度目の罹患なので限界がわかるようになってきました)

実家は田舎なので、大学入学を理由にひとり暮らしを始めずっと続けています。
病気のことより今仕事をしていないということが、親に言えず、親に言うくらいなら死んだほうがマシだとつい考えてしまう位、過去の大半がトラウマです。

これは全て母の事ですが幼少時から全てにおいて完璧を求められ、できなくてもできても怒鳴られる。
一度怒り始めると、数時間の説教が始まる。しつけで叩かれたりつねられたりすると(これは言ってもわからない時期があるのでしょうから別に良いのですが)、痛くて泣くと、泣くなとひっぱたかれる。
不器用で、悪気や怠け心があってやらないのではなく、真剣に必死に死ぬ気で練習しても上手く出来ないことでも怒鳴られ、できる事が前提、できて当たり前。
箸がなかなか上達できずふざけてるのかと食事をひっくり返される。
食が細くて胃腸が弱いこともわかってもらえず、食事中にお腹がくだりトイレに行かせて欲しいと泣いてお願いしても許してもらえず必死で食べる。
ピアノは2歳半から習わされ、練習中にいつも同じところで間違えるという理由で、叩かれる。
保育園時は小学校の勉強を大幅に先取り勉強・音符の表記まで。
小学生ならテスト100点は当たり前。通知表◎○△の○が50個中3個ついていたということで、夏休み毎日お説教。
父や祖父母等の助け舟は一切無し。
自殺という言葉は小学校低学年で覚え、少し上の年齢の子が命を絶ったというニュースを耳にすると、憧れる。

自分でも書いていて異常だと思います。もちろん母はあなたの子育ては成功したわ。表に出しても恥ずかしくない子に育ってくれたわ。と満足気。私はどう考えても虐待にしか思えません。反抗する術も洗脳で奪いとられ、他人の意見を自分に取り入れていくのも不可。親のためになら大事な友達でもいとも簡単に切る思考を身につけさせてしまう絶対服従。いつも限界振り切ってまで稼働し、故障してます。

幸い周りの友達に恵まれたことと、死ぬ勇気がなかったことで、ここまで生きながらえています。
大学2年時に突然学校に行けなくなりました。
元々心理学に関心があったのでなんとか一人でも精神科を受診できました。
お金がなく、診療・投薬は代金が用意出来た時のみ行きました。
私の心配はこのままだと大学を留年しそうなことと、学費を払ってくれている親に言えないことでした。
その様子と受診費も十分に用意できない様子を分かっていただき、当時の主治医が一度両親とお話させてもらえませんか?と提案してくださり、主治医から母へ告げる形で一度伝えてもらいました。
ただしその後4月からは何があっても行くようにとだけ話をしました。
もう後がないとの危機感で毎日通学しましたが、その年の夏に無差別殺人に巻き込まれ、軽度ではありますが左手先に後遺症があります。
色々な方に助けてもらい感謝していますが、本当は恐怖感一杯なのに無意識に明るい自分を振舞ってしまいました。
うっかり自宅で、まだ外にでるの怖いなぁとつぶやいてしまい、じゃあどうするの!辞めるのね!今までが無駄になる的な事を言われ、他に道もないし心やすらぐ場所はここじゃないと都内で大学生活を再開し、恐怖感に怯えながらも、大学のカウンセラーの先生のフォローを受けながら、学校とリハビリに通い、5年かかってしまいましたが卒業し、卒業間近で決まった会社が最初の話になります。

長々と吐き出すだけで、大変失礼しました。同じ境遇でも全然違う境遇でも、皆さんがどうやって乗り越えていったのか、またはどのように共存しながら生計を立てているのか教えて欲しいのです。
早く仕事に就けるような体に戻したく、また過去を清算し前を見て生きていきたいです。
多数の方が閲覧しますので、話せる範囲で構いません。よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?